離婚する前、ほっけ旨いですねと

僕が言ったら

別れた元奥さんの親戚の人が北海道の人で

ほっけは「猫またぎ」と言っていた。

豊富で食い飽きて

猫も食べないと言う意味だ。

 

 

えーっ!

 

 

僕は四十数年前、新宿の北の家族で

初めてほっけを食べた。

 

 

旨い。

 

 

こんな旨い魚があったのだと思った。

 

 

それ以来ほっけの干物をよく食べていた。

 

 

真ほっけより縞ほっけの方がいいね。

 

 

刺身も食べたことがあるが

やっぱり干物だね。

 

 

ほっけと限らず以前から干物は好きだった。

 

 

旬のさんまの時も自分だけ干物に

してもらっていた事もあった。

 

 

干物を好む人にがん患者が多いと言われるが

僕もがんになっている事は確かだ。

 

 

だから術後しばらくは干物は食べなかった。

 

 

干さずに冷蔵庫で作る干物を研究したが

材料をそろえたり

仕込みがめんどくさそうで断念。

 

 

術後は食べ物はなんでも調べて食べます。

 

 

ほっけにはビタミンA、B1、Dなどのビタミン類、カルシウムのようなミネラル分が豊富に含まれ、優れた抗酸化作用によって、がんや様々な生活習慣病予防に効果が期待されています。

 

 

という事でほっけはよく食べるのだよ。

 

 

半身の二本入で売っているのが主流です。

一人暮らしなんで半身一本でいいんだけどね

残りを翌日に回すとあんまり旨くないから

全部食べてしまうのでした。

 

 

🐟~(ゝ。∂)

 

 

ランキングに参加中です。
いつもクリックありがとうございます。

にほんブログ村 病気ブログ すい臓がんへ
にほんブログ村

すい臓がん ブログランキング