ミニチンゲンサイ栽培、

初チャレンジ👍

 

 

 ダイソーで、

まず購入したのは…


◯ミニチンゲンサイの種

◯野菜の土

◯プランター


 

 

 

 種は、2袋で100円でした✨

 

 

↓もう一袋は、三寸人参を購入し、

栽培中…




ミニチンゲンサイの種、

黒くて丸い粒、コロコロ転がる…




野菜の土は…

 

 

 

上下に穴を開け…


 

半分に切って⁉️


 

 

袋での栽培👍


 

袋での栽培なら、プランターいらずと、

思いましたが…



不安定で、

突風とか吹くと倒れそうだったので💦



結局、

プランターの中に入れました(笑)

 

 

 

水をまき、0.5cmほどのまき溝を作り、

種をまき…


 

指先、器用な方だとは、

自分では思ってますが…



種まきって、難しい😓

思うように、まけない…



軽く土でおおい、てのひらで押さえて、

土と種を密着させ、種まき完了✨


 

 

 


種まきしたのが、

4月8日…



種まきから3日後(4月10日)に芽が出て…

(写真を撮り忘れてた😅)



種まきから8日後(4月15日)には、

こんな感じ👍

 

 

 


いろいろ調べてみると、
ミニチンゲンサイは、
虫がつきやすいことを、知り…


また、一緒に購入した種、三寸人参が、  
芽が出た後、葉が無くなるハプニングに、
みまわれたため😂


鉢底ネットをしき、

洋蘭支柱を差し込み…


 


不織布シートをかぶせ、

帽子用のゴム紐で止めました❗️




種まきから22日後(4月29日)

その後、なかなか大きくならず、

しかも、葉が黄色っぽくなってきたので、

化成肥料をパラパラまきました👍




種まきから29日後(5月6日)

ようやく、本葉が出てきたので…




間引きしました👍



間引きしてからの、

成長スピードは、早いのですが…


種まきから31日後(5月8日)



不織布で、防虫対策、
したつもりでしたが…


恐るべし、
虫さんたち⁉️


けっこう、

食べられてます😂




一つ反省点としては、
「水はけが悪い」


袋の底に穴を開ける際、
爪楊枝でさして、穴を開けましたが…


穴が、小さかったかなと💦
土が蒸れて、虫がわいてしまった感じ…


実は、前回の間引きした分を、
畑に植え替えたのですが、
こっちの方が虫が少なくて、成長が早い❗️




さらに間引きし…




種まきから38日目(5月15日)

虫さんに食べられながらも、

だいぶ、チンゲンサイっぽくなってきました✨



種の袋には、『約30日で収穫』と、

記載されてましたが…

 


収穫までは、

もう少しですかねー



初めてのミニチンゲンサイ栽培、

行き当たりばったりですが😅



毎日の成長を、

ニヤニヤ眺めながら、

幸せ、味わってます✨



↓チンゲンサイ、ツナと和えて、

お弁当のおかずにオススメ〜


https://ameblo.jp/masamiongaku/entry-12785817337.html