人参のプランター栽培に、

チャレンジ中❗️

 

 


タネ他、

道具も、ダイソーで購入👍


 

〇プランター

〇鉢底ネット

〇鉢底石

〇野菜の土

〇人参の種

 

 

 

 

 

人参は、

彩りが美しいし、栄養も豊富✨




↓よく作る、人参の作り置き


人参きんぴら




人参としらたきの甘辛炒め




↓葉っぱは、レンチン乾燥させて、

ふりかける✨





人参、大好き🥕🥕



以前、

ミニ人参は育ててみたことが、

あったのですが…



収穫の喜び、

ほんと、幸せ😍



ミニより、ちょっと大きいサイズにも、

今年は挑戦してみようと…



種は、『作りやすい三寸人参』

を、購入✨




野菜作り、初心者🔰



“作りやすい”のフレーズ、

心ひかれる😍



三寸…9㎝くらいの人参が、

育てられるでしょうか⁉️

 


袋の中には、

数え切れないほど、種が入っていました✨



 


『プランター』は、

幅34.7×長さ19.2×高さ13.8cmの、

サイズを購入👍

 

 

 

 

プランターの底に、

『鉢底ネット』を、ハサミで切って、

敷いて…

 

 

 

 

『鉢底石』を、すべて入れて…

 

 

『野菜の土』も、全て入れました~

 

 



土に、

水をたっぷりとかけて…

 

 

シャワー上のキャップを、

ペットボトルに取り付けて使える、

ペットボトルジョウロ✨

 

 

これも、100均で購入して、

愛用しています👍

 

 

 

0.5㎝ほどの深さで、

まき溝を作り、パラパラと種をまき…

 


土を指でつまんで寄せて、

種に土をかけて…

 

 

てのひらで押さえて、

土と種を密着させ、種まき完了✨

 

 

種をまいたのが、

3月30日!

 

 

それから、10日後の4月8日、

発芽していましたが…

 

 

なぜか、

右側だけ💦

 



種まきの後、

雨風ひどい日が多かったので…

 



流れて、

しまったのかな😅

 

 

 

そして、

さらなるハプニング⁉️


種まきから、17日後の4月15日…

 

 


葉が無い😢

 

 

嚙み切られたような、

あとがある…

 

 

犯人は、

虫?鳥?だれ?

 

 


犯人対策のため、

ダイソーで、購入…

 

 

〇洋蘭支柱(75㎝10本入り)

〇不織布シート

 


再度、

種まき❗️


 

4月22日に種まき✨





種まき後、洋蘭支柱を折り曲げて、

土に差し込み…

 

 

不織布をかぶせ…

 

 


これだけでは、

不織布が風で飛ばされると、

気づき💦



家にあった、帽子用のゴムを、

切って結んで…



不織布をとめて…



犯人を、

侵入させない作戦完了⁉️



8日後、4月29日、

今度は、全体的に発芽しました🌱




種まきから、16日目、

5月7日…



かじられて、

なさそう👍



本葉も出てきたので…



1cmほどの間隔になるよう、

間引きしました✨





この後の成長は、

どうなるのでしょう…



順調に育つのか、

さらなる、ハプニングがあるのか…



このドキドキ感も、

野菜作りの楽しさ✨