あくまき😍


今年初の、

あくまきは…



まずは、定番の食べ方で、

いただきました〜









あくまきは、

鹿児島の郷土菓子✨



端午の節句ごろ、

よく、食べますが…



関ヶ原の戦いの際、薩摩の島津義弘が、

食糧として持参したのが、

始まりという説や…



西南戦争で西郷隆盛も、

食べていたと言われ…



こうした背景から、

男子が強くたくましく育つという、

願いを込め…



端午の節句に食べられるように、

なったと✨




↓『あくまき』の素晴らしさを、

伝えたく、動画も投稿してます👍




食べる時は、竹の皮を広げて、

サッと食べられる、

便利な食べものなのですが…



作るのは、大変!



↓昨年は、初めて弟子入りを、

しましたが…




ちょこっと、

お手伝いを、

した程度😅



私には、まだまだ、

修行が必要です❗️



でも、これからの時代にも、

伝えたい味なので…



いつかは、

自分でも作れるようになりたい、

夢も持ちつつ✨




毎年、初めのあくまきは、

定番の食べ方で…




粉黒糖&きな粉!



↓酢味噌をかけてみたり…




↓芋焼酎をかけてみた了解…




毎年、定番の食べ方ほか、

いろいろな食べ方で、

食べてますが…



今年は、

どんな食べ方で、味わおうかな😁