鶏ささみの酒蒸しは、

和えもの、サラダにと…

 

 

何かと、便利❗️

 

 

 

 

電子レンジとフライパン、

それぞれ酒蒸ししたものとを…

 

 

 

比べてみました✨

 

 

 

 

 

 

 

どちらも…

 

鶏ささみ 2本

塩 ひとつまみ

水、料理酒 各大さじ1

 

 

で、調理しました😉

 

 

まずは、レンチン!

 

耐熱皿に、鶏ささみをいれて、

塩、料理酒、水をかけて…

 

 

レンチンの場合は、

フォークで穴をあけることを、

お忘れなく😉

 

 

ささみをレンチンすると、

中の空気が膨張し、破裂することがあり、

それを、防止するため👍

 

 

ふんわりとラップをかけ、

500wで2分20秒!

 

 

途中(1分過ぎたころ)で、ひっくり返すと、

ムラなく火が通りやすいですよ~

 

 

レンチン後は、

粗熱がとれるまで、庫内放置!

 

 

 

ささみの大きさによって、

火の通り具合に違いがあるので…

 

 

庫内放置後、火が通っていない場合は、

追加でレンチンされて下さい😉

 

 

 

ほぐして食べる際は、スジを除き、

ほぐした後、汁に浸しておくと、

パサつき減✨

 

 

 

 

次に、フライパン!


鶏ささみをいれ、塩、料理酒、水をかけて…

 

 


蓋をして、弱めの中火で加熱!


 

表面が白っぽくなったら、

ひっくり返し…


 

さらに、蓋をして加熱し…


 

中まで火が通ったら…


 

蓋をして、

冷めるまで放置!


 

レンチン同様、ほぐして食べる際は、

スジを除き、ほぐした後、汁に浸しておくと、

パサつき減✨



 

作る工程としては、

どちらも、難しさや、大変さは、

さほどなく…



レンチンでも、フライパンでも、

途中でひっくり返せば、

あとは、放置状態👍



味に関していえば、

レンチンの方が、ちょっとパサつきを、

感じるような…



加熱時間の、微妙な違いも、

あるのかもしれませんが😉



その時次第で、

作りやすい方法で!




鶏ささみの酒蒸しは、

いろんな食材と合わせたりと、

使い勝手がよい💡



↓鶏ささみときゅうりで!