今年の夏も、
よく食べた、オクラ✨


オクラは、栄養豊富だし、
冷凍もできて便利な食材!


切って冷凍したものと、

冷凍しないものとで…



比べてみました!






オクラは、栄養豊富✨





毎年、9月末ごろになると、

シーズン終わりになるので…



10月になっても、

オクラが食べられるよう…



↓オクラを『茹でて冷凍』する方法、

昨年は試しました👍





↓今年の夏は、下茹で不要な、

魚焼きグリルで焼く、

食べ方にもハマり⁉️










『茹でずに、切って冷凍』

しておいても…



サッと、魚焼きグリルで焼けて、

便利かなと、試してみましたよ👍



まずは、塩でゴシゴシして…




水洗い!



水気を、キッチンペーパーなどで、

しっかり拭き取ってから…



乱切りにして、

冷凍可能なジップ袋へ!




↓安くで、まとめ買いした時に、

使い切らなかった分、冷凍しました😉





冷凍されると、

カチカチに固まりますが…



それぞれは、パラパラと、

分かれましたよ👍




アルミホイルにのせ、魚焼きグリルで、

焼いてみました👀



左 冷凍なし

(塩でゴシゴシし、水洗いして、切ったもの)


右 冷凍したもの



冷凍したものは、

解凍せず、冷凍のまま調理しました👍



火の通りは、冷凍したものの方が、

若干、早い気がしました✨



見た目を比べると、

冷凍したオクラの方が、緑が鮮やか…




でも、冷凍なしの方は、

焼き色がついて、香ばしく焼けた感じ!



塩をぱらっと振り、

食べ比べもしてみると…



冷凍なしのオクラに比べ、

冷凍したオクラは、下茹でしてから、

焼いたような味わい✨



どちらかといえば、冷凍なしの方が、

オクラの旨みも、感じましたが…



どちらも、美味しい😋



冷凍オクラ、

下茹でされた感じを生かし…


『おかか和え』にも、してみました✨




冷凍したオクラを、凍ったまま、

魚焼きグリルで焼いて、

濃口しょうゆ、かつお節(各適量)で、

和えて👍



下茹でしていないのに、

茹でたような食感で…



新たな手抜き技を、

見つけたかも💡