冬のジャージースーツをビジネスモードにしてみました/ONとOFFで着こなせるジャージー | オーダースーツ屋 「スーツ・スタイリスト」春貴政享のブログ(できる男のスーツスタイル)東京 南青山・福井

オーダースーツ屋 「スーツ・スタイリスト」春貴政享のブログ(できる男のスーツスタイル)東京 南青山・福井

オーダースーツ屋
ZEGNA エルメネジルド・ゼニア生地の正規取扱代理店で出張可能なオーダースーツ専門店ドゥ・カンパニー
スーツスタイリスト春貴政享がスーツ、ジャケット、シューズなど大人の男のスーツスタイルを提案!
東京 南青山・福井

今年の春からジャージースーツを本格的に販売していますがお客様からの評価は上々で私もこのジャージー生地になれたら通常の生地がとっても気を遣うようになってしまいました。

 

ジャージー生地は、しゃがんでいたり、足を組んでいたり、正座したりしても「シワ」にならない。

シワになったとしても綺麗になくなるので動きを気にしなくても良いので本当に楽なんです。

 

通常のウール100%の生地は光沢もあって本来のスーツって感じなのですがどうしてもシワが気になるので私は気を遣って着ています。

その点ジャージー生地であればそんな気遣いはいらないのでよいですよね。

 

そんなジャージースーツですが、春夏はインナーにTシャツを着ていましたからどちらかといえばカジュアルスーツという感覚ですが、秋冬であればシャツを着てネクタイをすることもあると思うと少し仕様を変化させなければいけません。

 

その仕様変更は、ジャケットの

「裏地」

「袖裏」

パンツの

「ベルトループ」

 

この点です。

ジャケットの裏地と袖裏は春夏では付けていませんでしたが秋冬では付けてないと寒いという点と、シャツを着たときに滑りが悪いのでどうしても必要です。

特に冬場はウール系のニットを着る可能性もありますからそうなると袖裏が無いと袖を通すときにひっかかります。

 

パンツではベルトループです。

 

 

スピンドル(ゴム)も付けてベルトループも付けました。

ベルトループはシャツを着たときにベルトが無いとやっぱり変なんですよね。

シャツ着てネクタイした状態でベルトがないスーツスタイルは変すぎますので、その場合はベルトが出来るようにしています。

 

ニットなどを着たときはベルト無しでスピンドルで締めてればOKですよね。

 

 

フラノっぽいジャージー生地で、かなりの伸縮があるので本当に楽なスーツです。

 

楽を覚えてしまうと大変ですが、本格的なスーツはとの差を感じて、やっぱりスーツはウールだとも意識できるので面白いと思います。

 

ジャージー生地のブームですね。

 

オーダースーツ専門店DoCompanyのスーツスタイル講座