舞妃蓮(マイヒレン)を撮りました~~~ | hon班長、命のブログ

hon班長、命のブログ

ブログの説明を入力します。

今晩はぁー
よこはま   西部               晴れ太陽デシタ~



所属のウオーキング協会で
7/2(日)サマーシリーズ①(例会)
鵠沼の"舞妃蓮“(マイヒレン)が実施されます・・・

その時は、ゆっくり~のんびり~じっくり~と出来ない事が分かっているので今日、行って来ましたウインクチョキ



舞妃蓮(マイヒレン)です。



綺麗ですよラブラブ
(スマホの望遠操作で撮りました~)



舞妃蓮
昭和41年(1966年)阪本 祐二氏が
アメリカの黄蓮系「王子蓮」と
日本の紅蓮系「大賀蓮」とを交配し
育て開花させた蓮の花です。



昭和43年(1968年)の春に蓮根が現在の
天皇皇后両陛下に献上され、その夏に東宮御所で開花しました。


昭和44年(1969年)花の開閉が
あたかも女性の舞い姿のようで
あったことから、阪本祐二氏により
「舞妃蓮」(マイヒレン)と名付けられました。



蓮池の廻りに、説明書きが付いてます


そして、隣の蓮池では・・・

大賀蓮!?だと思いますショボーン



開花しているのが少ないです~



たぶん!?7/2日はこちらの蓮が・・・
満開になってる事でしょう~


是非、お近くの方!遠くの方でも見てみたいと思う方がいらしたら
お知らせ下さいませ~
ご案内致しますよ照れチョキ


蓮池から藤沢駅へ向かう
途中、出会った・・・

紫色の紫陽花と江の電の車輌の色が
なんと!!同一(一致する)


もう一枚です~~~

明日は雨予報傘 所属のウオーキング協会の
例会が有りますショボーン 頑張りましょう~




今日もお付き合い
有り難うございました感謝ですニコニコラブラブ
                              by  hon班長、命クローバー