昨日もTwitterで書いたところ、フォロアーさんからたくさんの励ましを頂きました。
昨日ある出来事?がありました。


昨日は真輝の幼稚園で写真販売がありました。
普段は入園式や様々な催しがあると、幼稚園が提携している写真屋さんが写真を撮りに来ています。
その写真の販売会でした。


妻もその写真を買いに行って、あるママさんと話をしていたところ、泣きながら抱きついてきた真輝。
普段もよくある事だけど、今回の泣き方は尋常じゃなかったようです。

何かあったと察知した妻は確認しようとした。
しかし息子は自分の事をキチンと話ができない。
ずっとずっと泣き続ける真輝。


するとあるママさんがその理由を教えてくれた。
「写真屋のオヤジにアタマを強く叩かれた」とのこと。


そのママさんから状況を確認すると、写真屋のオヤジが写真代金を精算する横にお金が置いてあったらしい。
そのお金がキチンと並んでいたので真輝は物珍しく見ていて、そしてそれを真輝が触ったところ、いきなり頭を叩いたということだった。


状況を見ていたママさんたちも「あれはありえない!あんな急に強く叩いたらどの子だって泣くわ」と・・・。

そこで妻が幼稚園の主任へ状況を報告。すぐに主任が謝罪。そしてすぐに担任の先生も来て謝罪したとのこと。

家に帰って来てこの一部始終を妻から報告を聞いた。

ボクとしては「まずは冷静に対応しよう」と伝えた。


それは・・・

■お金を触って、写真屋のオヤジからアタマを叩かれたという事は事実だが、もしかしたら真輝が何回も注意されていたのに止めなかったのかもしれない
■幼稚園としては主任及び担任がすぐに謝罪して、後ほど写真屋に事実確認をすると言っていた
■幼稚園であった出来事であり、幼稚園は状況を確認している
■妻が直接その場を見ていないので、前後関係や事実が明確ではない

ということで冷静に対処します。


ただどんな理由であれ、その写真屋は幼稚園から委託されて「仕事」として来ている。そしてお客様(園児及び保護者)を相手にして叩いたことは事実。


例えばボクがお客様の所に行って打ち合わせしている時に、その会社の社員のお子さんが遊びに来ていて、どんな理由であったとしても叩いたとしたらそりゃその会社との取引だって信頼関係だって終わるよね?


ただ一応幼稚園が事実確認をしてから、その後のこちらの行動は考えようと思っています。

しかし、真輝にはトラウマになっているようです。
昨日も遊んでいても突然「おじちゃんにぶたれたねぇ」と言って悲しい顔をするようになってしまった。

真輝は人に対して全くと言っていいほど、人見知りをしない子どもである。
どんな人にも笑顔で接して、チョコンと膝に座って甘える。初対面の人でも手をつないでしまうほど、真輝には人見知りというものがない。
しかし、今回の事で真輝が人に対して恐怖というものを感じてしまったのであれば、これはちょっと心配する出来事になってしまう。


本来であれば、ボクの個人的感情を言えば、はらわたが煮えくり返るほどアタマ来ている。

ひとつだけその写真屋のオヤジに伝えたい事は

「もう幼稚園で仕事をしている最中は何があっても誰人の子どもであっても手を上げるな」とだけ伝えたい。


しかしこういう時は怒った方が負けだと思う。真輝のことだからこそ冷静に対処しようと妻と話し合った。

ただ残念な事は・・・
発達障害児の場合、こういう時に自分の意見や行動について話すことが出来ないということ。
だから聞いてやることが出来ない。


悲しい顔だけを見ている親の辛さ・・・。
それの方が息子がオヤジより叩かれた痛みより、ボクにとっては心が痛い。