さていきなりですが、この形を英語で何と言うでしょう?






前回イマイチだったオタクイングリッシュですが、まぁせっかくテーマとして作った訳だし、もうちょっと頑張ります。


上の画像は知っている人はもちろん知ってる、知らない人は全く知らない、エヴァの第五使徒、ラミエルさんです。


ラミエルさんみたいな形はいわゆる多面体と言うやつですよね?


多面体は英語で、Polyhedron と言います。


そしてラミエルさんは多面体の中では正八面体というやつですね。


正八面体は英語で、Octahedron


ここで感が良い人は気づくと思いますが、~hedronがついている単語は何とか面体を表します。


そして、Octがついている単語は通常8を表します。


例えば、8人グループの事はOctetと言います。


ここで「先生~、では何でOctober はOctがついてるのに8月じゃなくて10月なんですか?」と来ると思いますが、はい、すいません、英語はロジカルではないのです。


でも実はロジカルの部分もあります←どっちやねん


例えば、五角形を英語でPentagon、5つしか音がない音階をPenta Tonic Scaleと言います。


つまりPentaは5つを表します。5つ面がある多面体はPentahedron.


最後についでに、ラミエルさんの武器は粒子ビームですが、英語で粒子ビームはPartical beam


今日出た単語をまとめると、

Polyhedron
Octahedron
Octet
Pentahedron
Particle beam

以上!
MJH