- 前ページ
- 次ページ
Hello!
How’re you doing?
じゃすみん・エツコです!
現在、子育てしながらちょこちょこ英語(となぜか算数)教えてます!
昨日は大学受験生の英語を教えてましたが、
open a can of worms
という熟語が出てきました!
昨日の会話↓
私「この熟語知らない?」
生徒「知らないっすね」(高3男子)
私「でもなんとなく見て意味想像つかへん?」
生徒「wormって何すか?」(高3男子)
そうか、受験生worm知らんかー!
と思ったんですね。
優秀な男の子で大学受験用の難しい単語はよく知っている子なんですが、そういう日常的な単語は知らないんですね。
さて、wormは分かりますか?
正解は……
クネクネした虫!(芋虫やミミズなど)
脚がないクネクネしたやつですね
めっちゃ嫌いです
で、本題のopen a can of wormsですが、
直訳すると、
芋虫いっぱいの缶を開ける
ですね。想像すると、
き、きもちわる〜
クネクネ、ウネウネとたくさん芋虫がでてきて、大変なことになりますね。
なので、本来の意味は、
厄介な問題を引き起こす
となります。
例えば、(私子育て中なので)
娘が柔らかめの💩して、下着、服にもべっちゃり、気づかずに抱っこした旦那の服にも💩べっちゃりとなった時、(一昨日の実話)
You opened a can of worms!
と娘に言えますね!
(実際はそんな英語を言ってる余裕はありませんが)
何か厄介な問題が起きた時に使ってみてください♪
お読みいただきありがとうございました!
See you soon!
じゃすみん・エツコ
Hello!
How’re you doing?
じゃすみん・エツコです!
元生徒さんのAちゃんからとっても素敵な報告を受けました!!
Aちゃんはこのブログに度々登場する、英語力激伸びガールなわけですが、
さらに驚く結果を報告してくれたんです!!
TOEICLRが750に!!!!
すごすぎる〜!!!
元々、Aちゃんは英語大嫌い&苦手で、初めて受けたTOEICは265でした。
それが今はこんなメッセージをくれるほどに!!
「私は先生に会えたおかげで今も英語学習に夢中で頑張れています!」
と書いてくれています!
ここがAちゃんの激伸びの秘訣です。
Aちゃんがここまで伸びることができたのはAちゃんの努力です。
Aちゃんが頑張ってコツコツ努力したからです。
でも、Aちゃんは私のおかげって言ってくれるんです。
自分が成功すると、
他の人のおかげ、
自分が失敗すると、
自分のせい
この心構えは成功するんです。
逆に、
自分がTOEICの点が伸びないのは、先生が悪い、スクールが悪い。
自分がTOEICの点が上がると、自分が頑張ったから。
こういう人は本当に英語が伸びない!
英語が伸びないのは勉強法が間違ってるとか、努力が足りないとか、そういう理由だけ考えがちですが、心の持ちようも英語力アップに関係するんですよ。
Aちゃんの伸び方で確信しました!
Aちゃんは実は今担当していません。
TOEIC265の時から4年間担当し、英語嫌いな理由を二人で考えたり、マインドが大事なんだよって話をしたり、
時には英語が苦手で馬鹿にされたことを思い出して泣いちゃったり、
なかなか伸びなくて二人で対策を練ったり、
本当にたくさんの思い出があります。
落ち込んでも、嫌な思いしても、Aちゃんは諦めませんでした。
そして2020年半ばに私に他のお仕事のオファーが来て、Aちゃんはもう一人でも努力ができて、一人でも英語力を伸ばすことができると判断して、他のお仕事を優先させてもらいました。
それから二年。
AちゃんはTOEIC750も取って頑張っています。
それどころか、もう二年も経っていても「先生のおかげです」といってくれるなんて!!
Aちゃんのマインドが強くなって、さらに英語力も伸びていってるんですね!
Aちゃんが頑張っている姿を見て、私も色々頑張ろうと思いました!
昔の生徒さんの近況報告って本当に嬉しいですね。
Keep on smiling!
じゃすみん・エツコ