オンライン英会話ってどうなの? 1 | ワーホリ社長の日記® 教育を通じて一人でも多くの人の人生を豊かにする。「イーミックス 東京・千葉」

ワーホリ社長の日記® 教育を通じて一人でも多くの人の人生を豊かにする。「イーミックス 東京・千葉」

英語の成績はクラスで下から3番目。26歳まで英語が話せなかった。わずか1年間のカナダへのワーキングホリデーで英会話スクールが経営できる英語力に。現在千葉県の本八幡と東京の秋葉原にある人気英会話スクールなどを経営!イーミックスの代表取締役の日記です。




現在イーミックスでは本八幡校でアルバイトスタッフを募集しております。



今日はオンライン英会話についてお話をします。

私が知っている人もオンライン英会話の会社をやっておりますが、

料金の割にはよろしいかもしれませんが

注意が必要です。


フィリピンは英語は公用語として使われてます。

第二言語としての英語

English as a second language. ですね。

数年前ですが、うちでフィリピンのインストラクターを採用したときに

間違いを教えてしまったというのが、

あったためそれ以来イーミックスではフィリピンのインストラクターを採用

してません。


たまたま私がその現場にいたので矯正させましたが、

安心できない場合があります。生徒様には

安心して受けて頂きたいですよね。




もちろん格安でやっているので同じ土俵で考えるのは

間違っているわけで、オンラインの場合なら

許されるのかもしれません。



オンラインも通学制もそうですが、

最終的には本人次第になります。なんのためにやるのか?

ということを明確してやるのとやらないのとでは

大きな違いがあります。


私はたまに英語の勉強をしますが、最近は明確な目標がありませんので

劇的に伸びてません。

ただ私が請け負っている生徒様もいらっしゃるので

その方や通っている生徒様が上達できる。ヒントというものなら

貪欲に探しております。ひいてはそれで自分の英語力が上達する。

ということでしょうか。そういうこともあり定期的に海外に

行っております。










人気ブログランキング


ためになったと思ったらクリックをお願いします。