VOLVO V60 D4 DynamicEditionにTDI-Tuningを取り付けてみた | masakiのだらだらとした日記

masakiのだらだらとした日記

当初は椎間板ヘルニアの手術体験記だったこのブログ、

今では、毎日の愚痴、結構好きなBarでの話、株式投資といった

雑談を書いてます。

VOLVO V60 D4 Dynamic Editionに、サブコンを付けてみました。

私が購入したのは、TDI-Tuningです。

みんカラを見ると、未だD4(ディーゼルエンジン)用を購入した書き込みがなく、

人柱での購入となるのため数週間迷ったのですが、

楽天スーパーセールのポイントアップに絡めて購入しました。

 

国内に在庫がなくイギリスから取り寄せとのことで、

手元に届くまで2週間チョイ掛かりました。

 

箱を開けると

 

その下には、取説、保証書、ケーブル、結束バンドが入ってます。

 

取り付け方法を見ると、インジェクション4箇所、ブーストセンサー1箇所に

カプラーを割込ませるだけ、とのことでした。

みんカラを見ていると、ガソリン車(ポールスター)などはインタークーラーにも

カプラーを割込ませるため、アンダーカバーを外しただの、手探りでの作業だの、

面倒なことが書いてありましたが、幸いにもD4ではそのようなことはありません。

エンジンルーム上部だけの作業でした。

マジ安心したぜ。

 

 

季節がら、多少スギ花粉で汚れたボンネットを開け、エンジンとご対面。

 

トルクスネジ(T30だったかな)でスポンジのようなカバーを外し、

カプラー取り付け部分を確認します。

黄色い部分のカプラーに割込ませます。

 

カプラーの割り込ませ、ケーブルを這わせること15分で完了、、、

 

と思ったら、外したエンジンカバーが付かない!

このエンジンカバー、エンジンの隙間までスポンジがビッチリ入っていく設計なので

追加したカプラーやケーブルが邪魔で、付けられなくなっちゃったのです。

 

カプラー位置を見直し、ケーブルの配置に悩むこと2時間、、、、

どうやってもエンジンカバーが付けられないため、カバーの干渉部分を削る事にしました。

作業自体はカッターやハサミで可能ですが、気分的に嫌ですね、純正品を削るのって。

 

 

さて、作業も終わり、試乗です。

とりあえず、買い物を兼ねてスーパーまで乗りましたが、イマイチ効果を感じません。

元々トルクが40Nmあるので、街乗りではトルクアップがわからないのです。

前車がレガシィB4で加速が強烈でしたから、私の感覚が麻痺しているのかもしれません。

唯一、坂道などでブーストが掛かった時に、引っ張られるような感じはありました。

週末、遠出をする予定なので、そこで設定など調整してみようと思います。