マグネト取付のショベル、フロントブレーキ、片持ちWキャリパーの引き摺りが出て、ホイールの回転が悪いので調整です。
片持ちキャリパーはキャリパーの構造にも寄るのですが、此方のエアハート(確か)は片持ちでも反対側の受けパッドがブレーキ時にもキャリパーに固定なので、キャリパー本体が動かないと駄目なタイプ、尚且つブレーキパッドが窪みに入っているだけなので、パッドとローターのクリアランスを最小限に狭くしないといけません。
今回の引き摺りが、キャリパーメイン固定部が強く締まっていた為に、キャリパーが固定されていて、動かない状態でパッドがローターを押してました。
キャリパーメインの留め部ボルトが微妙に動く様に調整して、ボルト留めが外れ無い様に、加工して薄くしたナットとナイロンナットのW締めにしました。
横須賀アーリー、オーナーさん引き取り来訪、帰宅時に真っ直ぐ帰宅しないで、熱海方面迄走って帰宅すると言って居られました。
マグネトショベル、マグネト取付の為にバッテリー点火配線を削除します。
バッテリー点火配線削除完了して、マグネトの為にガソリン送り時にマグネトキル配線をアースさせないと駄目なので、思案します。
大袈裟な感じじゃ無い感じで!
キルスイッチを押さえる様にしました。
近隣スポーツスターの引き取りが有りました。
忙しい感じで直ぐに戻られました。
マグネトショベルの作業は後は調整だけで、ひと段落付いたので、次は違う車両になりますが、インナースロット仕様で、ハンドルバーをクローム加工のリクエストが有るので、先にインナースロットベースを溶接にて取付します。
インナースロット、メッキ屋さんに出せる迄の加工を済ませましたが、途中ネジ山を作る箇所で、タップが折れてしまいさぁ大変状態に…何とか修復しました。
もう定時なので終わります。
今日は、何だか来訪者さんや、電話連絡が多い日でした。