J&M スーサイドを手クラッチに変更作業 | J&M cycleのブログ

J&M cycleのブログ

J&M cycle yokohama
横浜市西区赤門町2-24-2
ラフィネ1階
TEL 0801-167-0999
jm_cycle@yahoo.co.jp
ビンテージハーレーアトリエ

継続車検依頼とクラッチシステムを手クラッチに変更リクエストの作業

元々スーサイド仕様で作られてる車両の為にスンナリと作業が出来ません。

その前にクランクケースを留めてるロングスタッドボルトが紛失されていたので、手持ちの中古スタッドボルトを取付して…




ミッションのクラッチリリースアームを手クラッチ用に交換と、ミッション側のクラッチケーブルアウター留めステーの取付




オイルタンクを留めてるボルトにカラーを使って居るカラーの厚みをケーブル留めステーの厚み分カラーを短く旋盤で削って…

ステーの取付


クラッチリリースアームを手クラッチ用に交換ですが、手クラッチ用アームの方がハイトが有るので、オイルタンクバッテリーボックス床部に干渉して、リリースアームが必要なだけ動かないので、リリースアームを曲げます。






シフトリリースロッド制作、ピロボールジョイントを使って制作します。





手クラッチへの変更作業完了です。




次は、車検取得前の一般整備点検です。


フロントミニドラムブレーキ各部に緩み等が有ったのと、アウターラインが芳しく無かったので、インナーを一度抜いて組み直ししました。




ストローカーショベルのオーナーさん来訪

第三京浜で、Hiジェット確認に行かれて、やはり濃過ぎるとの事で、ワンダウンしたジェットに交換




車検前ショベル、エンジンオイルが少ないので付け足しで2L入りました。

ミッションオイルも少なく、500cc程入りました。

リヤブレーキマスター、オイル量及び汚れはOKでした。


ご連絡頂いていたパンヘッドへのマグネト取付、そのた細かな作業リクエストの車両、オーナーさんが搬入、バイク専用のトランスポーターをお持ちです。

ビンテージハーレーやその他にもバイクを多数台所有されてるのですが、仕事が忙しく久々の来訪でした。




持ち込まれたマグネト、以前に当方にてリビルトしたマグネトで、指でシャフトを回しての火飛び確認




火飛びOKです。


今日は定時と共に妻を迎えに行ってニトリに連れて行くので、終わります。