「我が物顔(わがものがお)」は、

自分のためにあるかの様な態度や顔付きをすること


「どや顔(どやがお)」は、

どうだと言わんばかりの誇らしげな顔付き


「したり顔(したりがお)」は、

してやったりと言わんばかりの得意そうな自慢げな顔付き


「得意顔(とくいがお)」は、

自慢げで、満足げで、誇らしげな顔付き


「不満顔(ふまんがお)」

不満げな顔


「しょぼくれ顔(しょぼくれがお)」は、

不満や不快の表れた顔付き


「時化顔(しけかお)」は、

不満そうな顔付き


「苦虫を噛み潰したような顔(にがむしをかみつぶしたようなかお)」は、

苦り切った顔付き


「びっくり顔(びっくりがお)」は、

驚いた顔


「のっぺり顔(のっぺりがお)」は、

変化に乏しく表情に欠ける顔付き


「気色顔(きしょくがお)」は、

気負った顔付き


「託ち顔(かこちがほ)」は、

怨めしそうな顔、不満顔


少々、語源について書く

「託つ」は、嘆くこと、こじつける、他人のせいにする

もともとは、託すという意味の「掛け」に由来する、「賭事」も託すこと、「懸け物」は、賭事の勝者に与えられる賞金



これらの色々な表情を持つ顔を表す言葉には、

「顔景色(かおけしき)」という、顔の様子を意味する言葉がある



脳の障害の一つに、「相貌失認」がある

顔を知覚可能なのだが、顔全体を見て個人識別ができない

これに何らかのトラウマが重なり、顔自体が見えなくなれば、のっぺらぼうになってしまうのではないか