「のぞく」

「覗く」なら、隙間から見る

「除く」なら、取り除く


「のく(退く)」や「いのく(居退く)」が語源だろう


間を隔てるの意味から、覗くへ

退かせるの意味から、除くへ



「のぞむ」

「臨む」なら、直面する

「望む」なら、心に思う


「のむ(祈む)」や「いのる(祈る)」が語源だろう


人に請い願うから、臨むへ

神仏に願うの意味から、望むへ



肝心なのは、「の」で、言霊信仰の儀式に関係する動作


「のり(法)」は、儀式などの作法

「のし(熨斗)」は、神仏に備えるもの

「のす(熨す)」は、お供えを用意する

「のる(宣る)」は、呪いの言葉を発すること

「のる(乗る)」は、憑依すること

「のむ(祈む)」は、頭を下げたり、祈ったりすること

「のく(退く)」は、失礼の無いように後退りすること