先週初めてのソロキャンプで、良かったこと、大変だったことを感じたままに書いておこうと思いました。


あって良かったもの。

照明はいくつあっても良かったです。夜は真っ暗ですから。




この写真は先月のふたりキャンプの時に使ったオイルランタンですが、この他LEDの照明をたくさん持って行きました。




カインズで買った充電式の小型照明はかなり明るいものでした。





あとは、使用後の炭入れ容器。

最後の撤収時にあって助かりました。


焚き火の風除け



これを使うと、風を防いでくれるのと、反射熱で暖かくなりました。



残念だったこと。


風向きがテント設営時の最初と変わり焚き火を始めてしばらくすると、風下に自分が来てしまい、煙をかなり被りました。


風除けフェンスは重く向きを変えるのが大変でした。



夜のテント内の居心地は、それほど悪くなかったのですが、朝起きたら身体が痛い。やはり、もっとマット類を厚くしないといけないと感じました。


 

焚き火用の薪は、家のさくらんぼの木を切って放置していた切り株を細かく切って持っていった木はよく燃えました。

持参したホームセンターで買った薪が割れませんでした。

ナタでも、斧でも途中までしか割れませんでした。


やはり土の上ではダメなようで、薪割り台が必要と感じました。


帰宅して薪割り台を購入しました。

次は必ずや、薪をわります爆笑



ソロキャンプ専用のキャンプ場だったので、ひとり静かに過ごせる場所でした。

猫にも会えたし。


12月もソロキャンプ行くか検討中です。


寒さ対策は一層しっかりする必要があります。


暖冬とはいえ山の気温は朝晩厳しいです。




今日は朝から雨。午前中は降るようです。


出張ですが、キャンプ場も調べてこようと思います。


雨が早く止んでほしい。。


行き先は山梨県甲府市です。