月曜朝6:30〜7:00


毎週月曜朝6:30〜7:00は、主にセロトニン活性オンラインサロンのメンバーさんに向けての、

《オンライン朝セロ活》

内容は、


・音楽と合わせ軽い運動

・軽くヨガ

・心身に良いと思われる話


などなど。

カメラオフ、通勤しながら、布団の中からの参加もOK😆



 好む食べ物


今回出た話でもありつつ、別の方と話した事でもあり、よく言われること。


《何を食べたいかは体に聞けばいい》


体は今体に必要なものを欲してるはずだから、という理由。


僕もそう思っていたのですが、この理論は最近ハマってるヨガ哲学によると、そうとも限らないようです。


なぜか!?


ヨガ哲学的にいうと、人の状態は常に変化していて、大きくこの3つの間を行き来していると。


① サットバ

リラックスしていて心軽やかで幸福な状態


② ラジャス

欲望が強く激的、渇愛、更なる刺激を求める状態


③ タマス

ネガティヴ、動きたくない状態


そして、確かに、今①サットバ状態であらば、体の声に従えばいいのですが、


②ラジャスの時は、とかく刺激物を求めやすい、味が濃いもの、激辛、激甘、サシの多い肉、加工物などを、


③タマスの時とは、食べても栄養にならない、故に食べすぎてしまうお菓子やインスタント食品などを、好みやすくなると。


ちなみに①サットバであらば、野菜や魚や果物やナッツや赤身肉など、体のエネルギーとなるものを求めると。


これは食べ物に限らず、求める場所なり人なり音なり、全てに言えると。


賛否両論あるでしょうが、なるほど納得、面白い理論だなと僕は思います。


という事は、


心身が良い状態であるように心がければ、体の声を聞けば聞くほどに好転するし、その逆ならば悪循環になる、ということかと。


じゃあどうしたら心身が良い状態であれるのか?


その様々な方法を話をしているのが《オンライン朝セロ活》でありつつ、


その最大の方法は "朝日を浴びる☀️" ということので、まずは自分が朝日を浴びながら発信しているのでございます✨





なんだか気にならなぁ〜と思った方は、ご連絡下さい。


共に日々サットバになりましょう✨


お問合せ


セロトニン活性オンラインサロン



参加してくれた皆様に心より感謝でございます。



 近日予定


【渋谷セロトニンドラムサークル】

渋谷総合文化センター大和田

3月13(水).27(水)

4月2(火).16(火).23(火)

5月2(木).9(木).16(木).23(木)

19:00〜21:00 ¥3000


【牟田宮脇の座談会&ライブ】

3/14(木) 参加方法は3種類
🔸ペンタスタジオ渋谷ジュークハウス
🔸オンライン (zoom)
🔸アーカイブ (限定公開YouTube) 
START 21:00〜22:30 ¥3000 


予約・お問合せ


【ライブスケジュール】

ライブスケジュールはコチラ

お問合せ

牟田昌広サイト

ドラムレッスン(ディジュリドゥ可)