ブラックバス駆除について
現在、琵琶湖ではブラックバスのリリースは禁止されています。
滋賀県では駆除の為、大幅に予算を取り
船からの魚への電気ショックや
オキアミでバスの捕獲に賞金を出したりしている。
その活動により。琵琶湖からブラックバスの数が減っているのだとか。。。
増えたか減ったかなんて、誰も数えてないだろうから真相は分かりません。
こういった活動を批判するのは、僕らバスフィッシングを楽しむ人達。
それに対して
『外来魚だから駆除して当たり前』
『漁師が困るからバスを絶滅させるべき』
などの、これまた批判の声。
僕はバカでアホだから
難しい事は良く分からないが
どちらも正しく間違ってないように思う。
バスが日本に来たのは1924年。
琵琶湖で確認されたのは1974年。
もう40年以上前からいるのである。
外来魚で肉食のバスが他の魚を食べちゃうのは間違いないが、もうすでに新しい生態系が出来ているって事はないのでしょうか??
それに、バスフィッシングを生業としてる人も
(レンタルボートとかさ)
琵琶湖周りには、今ではたくさんいる。
もう単に『外来魚だから駆除』では済まなくなっている現状だと思う。
かく言う僕も
バス釣りを始める前までは
憎っくき外来魚!と思っていたのも事実。
結論
このブログ、何が言いたいのかと言うと
人は、立場変われば考えも変わるし
自分に都合良い方向を望むのも当たり前。
と、いう事だ。
人間なんてそんなもんさぁ♫ヽ(゜▽、゜)ノ
人の数だけ考え方もあり
それら全てが納得するなんて不可能なのだ。
だからこそ、僕は今の僕の考えを好き勝手に言わせてもらう!
ブラックバス駆除やめてぇ〜。(´д`lll)
琵琶湖は
ブラックバスの聖地であり
今では世界一のフィールドなんです。
現在の世界一記録も琵琶湖。
それ以上のバスもいる事は確実なんです。
琵琶湖にはそんな夢がある。
世界一を釣り上げたら
やり方次第(雑誌取材や動画公開などなど)で億を稼げるらしいでっせ!(°∀°)b
夢あるでしょ!!
滋賀県のみなさん!
貴方の住む場所には
夢が転がってますよー(・∀・)
いや
泳いでますよー(・∀・)