何故出来ない? | マサヒロ★ドット★コム

何故出来ない?


先日、クレーン運転免許を取得しに

実技講習とテストをしたんですが


周りの作業服の若者に混ざり

僕が1番覚えが早く、そして1番上手かったです。

テストの時間も最短でした。


何度も操作ミスしている人や

講師の言う通りに出来てない人を見ると

『何でだろ?』って思う。

聞いてないの?

スイッチを押す手が動くのが遅いの?




もちろん 

慣れ

もある。


が、しかしこの場合は

僕も、周りの人もスタート横並びである。




センスのなさ?

センスって何だ?

理解力のなさ?

運動神経のなさも関係してる?

同じミスを何度もするのは何故?





フォークリフト免許を取得しに行った時もそう。

僕はノーミスで最短でテストを終えました。

出来ない人は何故だろうと思った。



別に自慢しているわけじゃないっすよ!



昔から何しても

大体、人より飲み込みが早いんです。



あ、自慢かヽ(゜▽、゜)ノ




学校の体育授業で行うスポーツ

アクロバット

ドラム

ギター

スノーボード


その他色々


初めてすぐに、ある程度の形にはなった。




何度も言うけど


自慢じゃないですよヽ(゜▽、゜)ノ



頭は良くはないけれど悪くもないと

自分では思っています。


学生時代から

授業中は、ほとんど(90パーセント)寝てたけど

ちゃんと起きて聞いている時は

理解力もあるほうで

数式などに関してクラスメイトが悩んでいるのを見ると

『何で分からへんねん?』

って思ってた。

ただ、復習しないので、すぐに忘れる(笑)


言いたい事はここから。



先日のクレーン運転免許講習で

下手だった人は練習するでしょう。



僕はもう出来てるから、練習しない。




結果、半年で同じレベルになり

一年したら追い抜かれるんです。


結局、最後には努力する人なんですよねー





いくら僕が飲み込みが早くても

努力する才能には敵いません。



努力出来る人は努力出来る才能です。

この才能は最強です。




なまじ、僕のように器用に出来てしまうのも考えものです。

あまり考えなくなりますからね。

感覚でやっちゃうから。



って、事で

ウサギとカメのお話でした。