さてどっち?! | マサヒロ★ドット★コム

さてどっち?!

土日ってね

みんな遊んでるから

ブログのアクセス数も減るんす。


だーかーらー

逆にー

人の目を気にせず書けるー!!



今回は

僕の性癖について…

書くわけないやろーヽ(゜▽、゜)ノ


それは知ってる人だけ知っててください(°∀°)b





今回は

過去日記。


えとね。

僕、頭おかしいからね(・∀・)



これから書くことは答えなんてないし

ながーーーーーーーーい独り言ですので

読むなら覚悟してください♪





向上心バリバリの人は、実はある意味ネガティブなのか?!

って事。

常に現状の自分に納得がいかず

いいことがおきても、もっと上のレベルやステージを求めてしまう。

向上心のある人は幸せを感じにくい。



ふ~む。。。

そう言われたらそうか。。。

向上心のある人は凹みやすいと本で読んだような。。。

逆に楽天的な人はポジティブな思考ということになる。



そう考えるとポジティブすぎると身を滅ぼすこともありうる。


1941年、日本は真珠湾を攻撃し、アメリカに宣戦布告した。

完全に力の差はあったろうし、勝てる見込みは少なかったはず。

当時の日本には

超ポジティブ思考


があったんだろう。

神国日本が負けるわけがないと。

日清戦争、日露戦争の勝利などの歴史がその思考を支えていた。

でも結果はみんなご存知の通り。


結局、根拠のないポジティブ思考は続かなくて

いつかは現実と向き合わざるをえない。


逆にネガティブは慎重に物事を考えるので

失敗は少なくてよい?



いや待てよ。


ちょっと違う?!

ネガティブな思考でいると

失敗してしまうのではないか?リスクが大きいのではないか?

と考えることで頭がいっぱいになってしまう。

するとなかなか行動に踏み出せなくなる。

失敗を恐れるあまりにね。


ようするに、ポジティブでありネガティブであり

自分自身を理解するうえで始まるのだ。

不完全な自分を理解し、認める。



お釈迦さまが説いた

「人生は苦である。苦が常態である。」

という一つの真実。

たとえ「悟った」としても

いろんな苦と直面しながら生きていかなければならないのが人生。


己の中の仏性に目覚めればそれで完了!ではなくて

ようやく正しく、もしくは楽に生きようとする

スタート地点に立ったにすぎないって事。



そう考えると「悟り」というものの中には

「自分はどこまでも不完全であるということに気付く」

という意味も含まれているような気がする。


不完全であることの自覚ができてこそ向上心が芽生え

一段ずつ階段を登るがごとく成長し続ける。

これがそもそもの人間らしい生き方なのだとはいえないだろうか。


そこに人間らしく各々の思考の違いで

ポジティブなりネガティブなりがある。


仏性という自分の尊さに目覚め、認めることはとても大事なことだけど

同じくらいに自分の不完全さを見つめることも大事なことなんでしょうな。


常に現状に満足できていない人は

自分の不完全さを認めれば楽になるのかも。

そこから向上心をもって成長していく過程を幸せと感じるかどうか。



たまーにしか使わない頭なので

煙ふいてネジが飛んだやん。


あまり周りにいない思考で、話しててビックリするけれど

色々と考えさせてくれるPちゃん。


またゆっくり話したいな♪



ながーーーい独り言でした。