頑張りたい? | マサヒロ★ドット★コム

頑張りたい?

スノーボードあまり成長しないなぁ。。

頑張らなきゃ!





こんな言葉を、たまに聞きます。

僕も、つい言葉に出してしまいがちな

『頑張らなきゃ!』



たしかに人生の中で

頑張らないといけない局面は多いかもしれない。




でも、スノーボードで考えてみよう。

その人にとって

スノーボードで楽しみたいのならば

頑張らなきゃいけない必要は全くないような気がします。





頑張らないといけない。

こう思うことで、楽しかったはずのものや

追いかけている夢や希望が苦しみに変わる事も。

努力している時に

頭では「頑張らなきゃ」とか

「自分がやりたいことなのに…」と思うけれど

頑張れなくなる。




まずは夢を実現させたい動機に目を向けてみる事が大事。

夢とまではいかずとも

例えば、キッカーを飛べるようになりたい。

カービングが出来るようになりたい。

何故、そうなりたいのか?




きっと、自分でかかげた目標でしょう。

「その欲求を満たすことでいい気分になれるから」

という動機です。




夢を実現することができた達成感や

夢を実現させるために頑張ってきた自分や

実現させることができた自分に対して

感じることができる自信といったものは

いい気分になれますよね。



そうした達成感や自信など得ることで

自分のことをよりプラスに評価することができるようになります。

「その欲求を満たすことでいい気分になれるから」

というのを言い換えると

「自分をより高めるため」という動機と言うことができます。



頑張らないといけない!

ではなく

頑張りたい!

の気持ちが大事なんだと思います。



そう思えないと自分を高めてはいけないし

何よりも楽しくない。




勘違いしてほしくないのは

頑張らないといけないと危機感を持って

自分をふるいたたせている人もいると思います。


それが悪いと言っている訳ではありません。



しかし、向上心って

がんばらないといけない

ではなく

頑張りたい

という気持ちですよね。



仕事でも何でもそう思える

いやそう言える人でありたいです。



ましてやスノーボード。

誰かにやらされてるわけじゃない。



周りを見ても

頑張らなきゃって常に口に出す人は

ネガティブで落ちやすい傾向にあり

なかなかそこから抜け出せず成長も遅い。


それに比べ、成長の早い人は

頑張らなきゃなんて思ってもなく

楽しんで自らいろんなことにチャンレンジし

どんどんと吸収していく気がする。





行き詰まってしまってモチベーションが下がってしまった時

大切にしないといけないのは

未来の夢よりも「今」です。

「未来の夢や目標」や「未来の自分自身」に意識が向くことは

悪いことではないけれど

「未来」ばかりに意識が向いてしまうと

「今」や「今の自分」の扱いがぞんざいになってしまうことがあります。


「今の自分」「今の状況」「今の気持ち」と

それらを創ってきた「これまでの足跡」を大切にするために

あえて歩みを止めて「今」を確認し

承認しながら進んでみることもいいのではないでしょうか。




「今」の積み重ねが、「未来」を創るのですから。




いま、頑張りたい。

そう思えたら楽しいですよ。