バックサイドスピンの回転軸
僕は基本的に練習が嫌いです。
練習とは反復する事。
悪いクセを治し
イメージ通りに身体を動かす為に
何度も同じ事をする。
これが苦手ってか嫌いなんすわー(´・ω・`)
でも、この間久しぶりに練習しました。
大阪キングスで。
何の練習かと言うと
バックサイドスピンで
540以上の軸をフラットに近く持っていく練習。
僕は540以上になると
縦軸が入っちゃう。
入りすぎて720が立てない。
着地しやすい軸にしたいのと
単純にフラットで回ったほうが
僕的には気持ちいいんです。
何故、縦軸が入るのか?
前から答えは分かってる。
①リップを抜ける時に、頭が下に入ってしまう。
②ミュートグラブの形に持っていくクセがあり、早めに前肩が下がっている。
これを治せば、フラットに近くなる!!
…はずヽ(゜▽、゜)ノ
なんやけど、そう簡単には治りましぇん。゚(T^T)゚
治し方も分かりまへん(´Д` )
最近、子供の成長が早くて上手なのは
悪いクセがないうちから
正しい指導を受けているからだと思います。
なので、これからジャンプを練習する人は
変なクセがついちゃう前に
正しい指導を受けたほうがいいですよー
去年はね、完全に掴んだと思ってた。
ってか、何も考えてなくても
フラットで回る時もあるんですよね。
何やねん!!ヽ(`Д´)ノ
そう!
6年前にも羽島で
フラットスピン出来てた時期もある!
やっぱり練習せずには手に入れれませんな。
とりあえず、ノーグラブで540から練習しました。
ノーグラブでフラットに近づけてから
好みのスタイルのミュートグラブ。
フラットが出来た時。
ただ540は少し軸が入ったほうが
立ちやすかったりするので
↓の動画のほうが着地も見やすくていいかも。
ちょっとだけマシになってきたかなー。
ただ、まだ抜けで頭が下がってるし
後ろ肩が上がりすぎてる。
なんか練習したくなってきてるんです♬
いやん♬こんなの初めてーヽ(゜▽、゜)ノ
練習が楽しくなれば最強っすよね♬
ま、今だけやろな(笑)
所詮、生涯三日坊主ですから。
でも愛知クエスト出来るまで
この気持ちが続いていれば…
フラットを手にいれれるかもなー!
逆にね
フロントスピンは軸を入れたいんだけど
どうしても入りません(´Д` )
次回はフロントスピンの軸について♬