梵 | マサヒロ★ドット★コム


今回も、少し足をのばし


美味い鶏白湯ラーメンを求めて名古屋まで。




image

雑誌を見ていて、とても気になった。


口コミを見ても、かなりの高評価!



ただ、困ったのが・・・。


鶏の中華そば はもちろん食べたいのだけど


奥三河地鶏のもみじ・ガラ・手羽先を


ふんだんに使った白湯スープに


じゃがいも・たまねぎ・かぼちゃ・人参などの


野菜のポタージュを加えた上


さらに真昆布を加えたトリプルスープ!


という、つけ麺も気になるやーん(((( ;°Д°))))



でも、やっぱり僕はラーメン派なので~!


鶏の中華そばを!


と思っていたのに!(´Д`;)


店員さんが


『本日はつけ麺の麺が限定麺となっております♪』


なんて事言いよるからぁー!



2つとも注文ヽ(゜▽、゜)ノわーい♪


まず最初に来たのが、ベジポタスープのつけ麺。


image


決してスープはダメなわけじゃないんだけど


期待値が高すぎた(笑)


それよりも、この麺よ!!



小麦粉香る全粒粉の自家製麺!!


限定で、かん水ゼロ。


説明しよう!かん水とは!


中華麺などの製造に使うアルカリ塩水溶液で

中華麺には欠かせない成分である。

中華麺特有の麺のコシ、ちぢれ具合、黄色の色合いは、かん水を入れることにより生じる。

モンゴル(現 内蒙古)で偶然、鹹水(塩湖のアルカリ塩水)

を使った製麺技法が発見され、麺類の伝播とともに日本にも広がった。


リン酸塩や重合リン酸塩がブレンドされており

中にはリンの比率の高いものもあり

リンの過剰摂取は骨の脱灰(骨の成分が血液中に溶けて出ること)

やカルシウムが血管に沈着するなどの症状が起ることが報告されています。




なので、かん水を入れてないってのは


健康に良いですよ~♪って事!



表面はかなりつるっつるの食感。


やっぱりかん水を入れてないせいか


めっちゃ美味いソバとめっちゃコシのあるウドンが


一緒になったぜー!って感じ。


でも、この麺、めっちゃ美味い!!



軽~く完食♪


うんもちろん具材もね(・∀・)



そして、その後に来た


鶏の中華そば!


image


あぁ・・・そりゃそうや。


具材、つけ麺と一緒やん。。



このスープも悪くないんだけど


期待値が高く設定しすぎてた(笑)


でも十分美味い!


ドロッとしていなくて、サラッとした感じで飲みやすい♪


鶏の旨味が充分味わえます♪


鶏!!!って感じ(笑)



スープは、もみじ(鶏の足)を大量に茹でて


他の店は冷凍足をそのまま使っているのに対して


こちらでは業者からチルドで非冷凍の生足を仕入れて


質の悪いものを、いちいち選別し廃棄してから


良いものだけ使うらしいです。


丁寧な仕事ですね~♪



麺は細麺で硬すぎないのにしっかりした食感!


かんすいは極力減らしておられるそうで


全く臭みがありません!美味い!




無化調 自家製麺で


とてもこだわっているお店でした♪



でも、2つは食べ過ぎっす!