ハイバック いる?いらない? | マサヒロ★ドット★コム

ハイバック いる?いらない?

堀井優作くんはハイバックなし!


それを知った当初は、そんな事出来るものなのか?って思った。




最近は、ハイバックがない人もちょこちょこいて


流行ってますよね。





どんな感じになるんだろうか、試してみたくなり


僕も外してみた。


UNIONは特殊なネジのため、簡単に外せないので


ソールテックのカンザワさんにやってもらいました。


マサヒロ★ドット★コム-image


ハイバックがない分、ネジが飛び出て


ブーツにあたってしまい、カップとブーツの間に隙間が出来るので


特別に加工してもらいました。




率直に感想を言えば


ハイバック無くても別に変わりない!


ヒールカップにさえ隙間がなければ


何も支障は感じれませんでした。



とは言え、本来あるものなので役割があっての事。


バックサイドターンを行う際に


板を立ててエッジングする動きをサポートすることです。

それはハイバックが高くて硬いほど


力を迅速に板に伝える事が出来ますよね。



だからキレキレのカービングをしたい人には


ハイバックなしは、向いてないかもしれません。



あと、僕はヒール抜きフロントスピンが元々苦手なんですが


ハイバックを取ってから特に


羽島で、まくられまくりました。


もしかして、ハイバックなしが関係しているかも。


ま、下手なせいも、もちろんあるんやけど。





では逆に、ない場合のメリット


足首の自由さが増す。


足元を動かしやすいので、ジブで絞ったり


またスケートライクな乗り方の人には向いているかも。


堀井優作くんもSK8が上手みたいだし。





要は、メリットもデメリットもあり


あとは好みの問題だと思います。


バインによって、ハイバックの高さや硬さが色々あるように


ハイバックがあるないも、その人の好みと滑り方ですね。




僕は、ハイバックがあるせいで


足首の動きが制限されると感じた事もないし


それほど絞ったり出来ないので


あったほうがいいかなー。


気になる人は、やってみてください♪




上に書いた事は全て、あくまでも!


個人的感想ですのでねー。