身体の動き | マサヒロ★ドット★コム

身体の動き

youtube動画に頼ってしまってはアカンっ(  ゚ ▽ ゚ ;)


て事で、動画なしでブログ更新しよっ♪




最近、スノーボードの動きで色々考えた。



もう、あんまり向上心はないはずやけど


ミスターストイック辻リーダーと一緒に滑ってると


向上心がわきそうになっちゃうわん!



というのも、辻リーダーのアドバイス通りやってみると


今までとは違う感覚で、それが気持ち良い感じで


ついつい練習してしまうのであーる!


レールでフロントノーズのOUTも


いい事聞いちゃいました♪



そんな事もありスノーボードの動き


身体の動きについて色々考えた。



僕は初心者の人に教える時に


フラットバーンで板を履いて止まっている状態で教える事があります。


こういう身体の動かし方ですよって。




すると滑ってない状態なのに


出来る人と出来ない人がありますよね。


滑ってないからスノーボードがウマいヘタではないはず。


これは身体の動かし方を知ってる人とそうでない人の違いやと思います。


なんらかのスポーツで頑張ってた人は、ある程度の筋肉があって


そしてうまく身体を動かす事が出来る。


女の子で変なカッコウになってしまうのは


筋肉不足なのではないでしょうか。



それとは別に


身体の硬さってのもあると思います。


実際、僕メラングラブに手が届きません。



そして、筋肉や身体の硬さを総合して


得意不得意な身体の動きがあるんやと思います。



僕、さっき書いたように身体が硬い為にヒールサイドグラブが苦手。


それとあとテールグラブが苦手なんですよね。


逆にノーズは得意。何かっていうとすぐにノーズをあげてしまう。


なんでだろ~?byテツ&トモ と考えてた。



・・・・答えが分かりました!!!



昔、空手をやっていた時に


左の蹴りをすごく練習したんです。


人間のレバーは右腹にあるので


そこを狙う為にと、左蹴りが得意になった。


そのせいで左足は膝を高くあげれる。


膝を引き付けられるって事ですよね。


左に比べて右の膝は高くあがらない。


なるほどな~!!


だから左足ポークよりも


右足ポークしやすいミュートグラブが得意なのもうなづける。



身体の柔らかさや、筋肉は大事って事やな~。



そして、後ろ回し蹴りは右足で蹴るほうが得意なんすよね。


これも相手の右側を狙う為。


いわゆる時計回転です!


だからBSの回転のほうがしやすいんや!



そう分析していけば


スノーボードで苦手な動きも


スノーボード以外の練習で克服できるような気がする。



とりあえず、空手で右蹴りの練習かっ?!


押忍!!(`Δ´)