ぼく、ええ事いうてはる! | マサヒロ★ドット★コム

ぼく、ええ事いうてはる!

目標を設ける事はとてもいい事だと思う!
張り合いがでるし、そこに向けての引き算思考ができる。

目標-現状=これからすべきこと

という式で課題が見えてくる!

でもね。。。
そこに「頑張る」を持ち込むとややこい。
過度な頑張りは、精神的に良くない。
特に大きい問題は、間違った形で答えを出してしまうこと。

目標-現状=これからすべきこと=頑張る

この式は変。

課題を「頑張る」という大きな言葉に集約してしまってる。


その結果、為すべきことがわからなくなる。
でも、式の答えが「頑張る」と出ているので
できない場合は頑張りが足りないという理解になってしまう。


本当は違うよね( ´_ゝ`)

「これからすべきこと=頑張る」
という式がおかしいんだから、できない場合の理由も
頑張りの話にはならないはずなのにね。

そして、現実と理想のギャップに苦しむことになる。
自分のなかでいろいろなものが分裂していく。
現実の自分と理想の自分が乖離し、目標とすることと
やりたいことが分かれ、本当の自分が遠くに行き
手元にある自分がわからなくなる。
自分は自分であるはずなのに
実態がない誰かのようになってしまう。

「自分は何や?」
心を病んでしまう入口や。。。。

だからもっと楽にさ♪
結果にはこだわらない。
目標をおいて、そこに突き進むのはいいけれど
あまり結果にこだわらないほうがいいよ。
いい結果が出るとは限らないし
結果を出すのは結局のところ自分ではなく他人!
人の胸先三寸。それに期待してもしょうがないもんね!

世の中は報われないことがいっぱいある!
人の気まぐれ、気分、調子、ノリ、偶然とかでも左右されるし!
そこにこだわってもしょうがないよ。

こだわるんなら過程にこだわって♪
過程が良ければ、そこに至る経緯の経験値が手に入る。
それで良しとすればいいんだと思うな♪

結果はコントロールできないけど
過程はコントロールできるから。
せっかくだし楽しめれば最高やん♪


80%?いや70%でもいいんちゃう?
100%で生きようとすると疲れちゃう。
休養もいる。

120%を出そうとすれば、どこかで60%の時期が必要になる。
でも70%なら常に同じでいい。
そのままでいい。
ごくごく普通に、普通の自分をそのままに。

人間関係もさ。
自分が相手を敵と思えば
相手もそう思う。
敵なんていないから自然に接すればいい。
ウマが合わない人とは
頑張って付き合わなくてもいい♪
腹にためずに言いたい事を笑って言えれば最強や!
でも本当に…
あなたの周りの人は誰もがあなたを心配してるんだよ。仲間なんだから。
誤解が誤解を生む事だけはしないでね。

頑張りたい人だけ頑張ればいいし
頑張れる範囲内で頑張ればいい。
頑張って自分を失ってはしょうがない。
やれる範囲内でさ。
ダメだと思ったらやらない。

自分に優しく、自分を大事に。
心の安寧こそ日々の安寧。平穏な日常にこそ幸せあり。

あなたの笑顔が大好きです!悲しい時は泣けばいい。笑顔になるまで待ってます(^-^)