雑誌「経済界」の連載で、元NHKアナウンサーで医師の吉田たかよし先生が次のように書いておられます。


拙著の「はじめに」で書きましたように、話し上手ではかえって相手を説得できないということが実証されました。


-----------------------------


人を説得するには口下手のほうが有利--そんな意外な研究結果が発表されました。発表したのは、米ミシガン大学の研究グループ。

彼らは、100人の男女を対象に実験を行い、「流暢に話すよりも、言葉をつかえながら話したほうが、相手を説得しやすい」との結論を導き出しました。

要するに、話し上手な人も、つかえながら話したほうが有利ということです。


 話し途中で言葉に詰まると、ほんの一瞬ですが沈黙の時間が流れます。

話し手は、その間に次の言葉を考えますが、口下手な人はあせるため、ついつい本音が出ます。

一方、聞き手は精神的に優位に立てるので、心にゆとりを持ちながら、話の中身を吟味できます。

結果、口下手な人から説得された場合は後悔するケースが少なくなり、その経験を繰り返す中で、流暢な語り口に警戒感を強め、口下手には警戒心を緩める習慣が身に付くわけです。


とはいえ、あまりに言葉に詰まり過ぎると、聞き手にストレスを与えるので逆効果です。

実験では、言葉が途切れるのは1分間当たり4回から5回が最も説得力が増すという結果でした。目安としては、「平均より、やや口下手」といった辺りでしょうか。


また、言いよどむ恩恵が最も大きいのは謝罪です。

これは、私がNHKでアナウンサーを務めていたときに、大先輩の松平定知さんから教わった極意です。

街角からの生中継では、交通を遮断するなど、近隣住民に多大な迷惑をかけます。その際、アナウンサー口調でペラペラと言い訳をした結果、かえって相手の怒りを助長することが間々ありました。

そんな私に松平さんがくれたアドバイスが、「謝罪のときは言いよどむ」です。そうすることで、「この人は本当に申し訳なく思っているんだ」と実感してもらえるのです。

 

ただし、単なる技巧として言いよどむのはダメです。

言葉が途切れた瞬間、聞き手の脳は話し手の心理を分析します。

そのため、小手先の技巧に走っても簡単に見透かされてしまうでしょう。

肝心なのは、相手を説得したいと心の底から思うこと。その想いで自分の脳内を満たし、流暢に話そうとする意識を一切捨て去れば、説得力のある「最強の口下手」になれるのです。


------------------------------


以上のように、話し方をいくら訓練してもかえって逆効果になってしまう場合が多いのです。

ちょっとした工夫を加えて相手の心を開かせ、普通に話した方がはるかに効果的です。


話し上手はいらない~弁護士が教える説得しない説得術/ディスカヴァー・トゥエンティワン
¥1,620
Amazon.co.jp


おかげさまで、いくつかの企業で営業職の研修用に使っていただいております。

完全な不確定情報ですが、ホストクラブの新人教育に買っていただいた方がいるとか・・・大変光栄なことであります。


今後とも何卒よろしくお願いしますm(_ _)m