めざせ手術!

ご訪問、ありがとうございますアメーバ

このブログは息子の闘病日記・成長日記・夫婦喧嘩・絵日記等々いろいろありなブログです(●´ω`●)ゞ


2009年1月に息子は、


心室中隔欠損症(2009年7月・根治手術成功チョキ)・心房中隔欠損症(自然に閉じる)・

僧帽弁閉鎖不全症(経過観察中)


をもって生まれてきました赤ちゃん


感染症予防のため引きこもり生活してますが、

⇒2010年春から公園や子育て支援センターへ出没してます走る人息子は元気いっぱいですとかげ

⇒2012年春、幼稚園に入園しました。毎日元気に幼稚園へ通ってます。



ランキングに参加しています。

ポチ↓していただけると嬉しいです( ´艸`)。


にほんブログ村 子育てブログ 幼児育児へ
にほんブログ村


**************


【あいうえおカード作り♪プロジェクト】


あいうえおカード作り♪プロジェクト

↑参加してま~す≧(´▽`)≦


**************

Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

さんにん日和

少し前にもお話しましたが。
ブログを引っ越すことにしました。
その名は、





「さんにん日和」



ブログを引っ越す理由は、いまのタイトルが現状と合わなくなってきたからです。


引っ越すと言ってもこれからも今までとおなじスタイルで行きます。
毎日更新も引き続き頑張ります。
いったい何年毎日更新を続けられるでしょうか。


本日7月1日より



「さんにん日和」




開店です。

「立ったまま」が重要


かぞくのじかん2014年06月号/婦人之友社
¥820
Amazon.co.jp


先日も紹介したこの雑誌の洗濯のやり方。
干す前にたたむという記事でしたが、もう一つあってそれは洗濯物が乾いてたたむときなるべく立ったまま作業したほうがいいということ。



 


洗濯物を洗濯機から出すときたったまま簡単にたたみながら洗濯物を選り分けて、干すときはもちろん立ってます。


 


で、乾いたら座ってたたむんじゃなくて立ったまま!
ピンチやハンガーにかかった状態で一枚ずつたたんでいきます。


 


「え~、立ったままなんてやりにくくない!?」とか思いましたが、やってみるとこれがなかなか良いのです!!

乾いた洗濯物を全部ハンガーやピンチから外して座ってたたんでいた時は、洗濯物を畳むときすごく大変だったんですけど立ったままだとそれほど大変じゃあありません。
この違い、驚きです。

いままでは洗濯物をたたむのが嫌で乾いた洗濯物が山盛りになっていたりしたのですが。
この方法に変えてからは洗濯物をたたむのが苦ではなくなり、毎日たたんでます。
立つよりも座った方が楽かと思いましたが、そうじゃなかったんだ。


あんなに嫌いだった洗濯物をたたむという作業が苦ではなくなったという経験が、家事って面白いのかも!と私の考え方すら変えつつあります。



ニャハー ニャハー ニャハー



今日の一句

ママランチ
ちょっとドキドキ
するメンツ


今日は複数のママさん達とママランチ。
あ~ちょっと緊張するな。



いつも応援ありがとうございます
/


にほんブログ村 



LEGO収納



LEGOの収納ってなかなか難しくありませんか?
うちはずっと頭の痛い問題でした。

LEGOで遊ぶときは目的のパーツを探して箱の中をガサゴソと何度も。
LEGOの収納は浅く広い箱の方がいいだろうと思ってでかい箱がど~んと場所をとっていて…。


でもこれではいかん!と思いまして。
雨が一瞬止んだすきにダイソーに自転車で行ってきました。








で、こんな感じになりました~。
買ったのはA4サイズの書類を保管する箱(青い方)と大き目の密閉容器(白い方)です。
分類するのがすごく大変でしたが、すっきりしていい感じ。





中身はざっくり分けました。
細いパーツとか、窓・ドア・ゲートとか・薄いパーツとか。
息子に説明してわかった様子でしたが、後で種類別に絵を描いてそれぞれ貼り付けとこうかと。


 


これ、中が見えるからいいですね!
LEGOの収納に合わなくなってしまったら別の収納に使えるし。

種類別に分類したら息子も遊ぶときに使いやすそうでした。
片付けるときはまだちょっと一緒にやらないと分類がめちゃめちゃになりそうですが(^_^;)。






ティータイム ティータイム ティータイム


今日の一句

土日雨
キノコ生えそう
息子さん

今年の梅雨は梅雨らしい梅雨って感じでしょうか。
雨が多いですね。



いつも応援ありがとうございます


にほんブログ村 



1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>