今度、「つれがうつになりまして」という映画が公開されるらしいので
ちょっとそんな記事を真面目に書いてみようかな、とw
結論から言うと、学生時代に部活動やバイトを励んでいたりした人はうつになる傾向が少ない様な気がする。
専門的な勉強をしていないので「はぁ!?」とか言われそうだがw
色んなデータがあるけど10人に一人くらいの割合でうつの可能性はあるらしい。
特に女性は男性の2倍なりやすいそうな。
知ってる人は知ってると思うけれど俺は会社でのポジションがいわゆる事業部長というところで
従業員のメンタルヘルスについて年に1回くらい研修を受けて、グループ会社間での実情や情報を
共有されたりする。
実際の現場でも年に2,3名はこころの不調で休職をする。
うちの事業部はスタッフ250名程度なので統計からの比率的にはマシではある。
が、今年は過去に直接見た部下がCSの部署でこころの病にかかり現在も休職中で
個人的に結構こたえた。
10年もサラリーマンしていると色々な人を見てきたと思う。
俺は母が今末期癌だが、元々持病で重たい精神病を昔から患っているせいか
学生時代にそういう本を読み漁ってたりした。精神科の先生ともずっと仲良くしてきて
色々なお話を聞かせてもらったりもした。
なので専門的な知識はないが感覚的にこの分野に明るい面がある。
で、うつについて。
俺が実際に見てきた限りでは学生時代にスポーツ系の部活をしてきている人にとても少ない気がする。
追い詰められたり、悩みが長期間解決されずに継続したり、
ストレスが解消のルーチンを超え長期化した際にうつに近い状態になって
それが更に継続すると体に変調をきたす感じだろうか。
ゲームのRPGにHP、MPというものがる。
例えばHPが外部から受けるダメージに対する抵抗力とすると
今回の話の場合、HPが0になるとうつになる事になる。
HPはレベルアップすることで増えていく。
俺はこのレベルというのは基本的には18歳くらいまでに基本的なレベルが確定されるんじゃないかと
普段から感じている。そしてそれはストレスによる経験値で上がっていくのかと。
ドラクエであればLV5ではHPは25とかくらいしかない。
LV30であれば200くらいあったりする。
そして重要なのは、馬鹿馬鹿しいと思う人もいるかもしれないが
LV30であればいろんな回復スキルを持っているが、LV5ではまともな回復スキルがないという事だ。
社会人になった際に人は
学生時代には受けなかったようなストレスを日々感じる事になる。これは必然的でもある。
LV5で社会人になった人は受けるストレスダメージで日々HP1の状態でもちこたえ続けて
回復する術も無く戦い続ける結果になる。
LV30で社会人になった人は、ある程度のダメージには耐えられるHPを持っていて
大打撃を受けた場合でも回復する術を持っていたりする。
個人的にこれまで実際に見てきた経験上で言うとスポーツで厳しい練習を経てきた社員は
とても優秀で、且つ精神的にも非常に強く、ブレがあまり無い。
学生時代に部活動をする事は将来に対する基礎体力を養うことに繋がるのだと俺は思っている。
周りを見てみるとどうだろう。
友達が少なく、部活もしてこなかった人ほど弱かったり、不安だったりしないだろうか?
例えば今、インターネットやゲームが楽しくて学生時代に
部活をせず、外部との交流もあまりなく(ネット除く)、部屋で余暇を過ごしている人が
10年前より圧倒的に増えている。
俺は将来的にうつはもっともっと増えると思っている。
要は子供や若い時代に、
あまりストレスから遠ざけるようなやり方は正しくないと感じてる。
甘さは地獄に直結している。
もともと世界はそんなに生易しいものではないのだから
鍛えられてもいない状態で社会に放り込まれても生き抜いていけないのは当たり前だと思う。
そうして俺の様な管理職にいる人間は貴重な人材なのだからきちんと見抜いていかなくちゃいけない。
CSの様なストレスとの戦いになる様な場所にこそ強い人間を置かなくてはいけないし
各部門にダメージを緩和させる仕組みを作っていかなくちゃいけない。
社会はとても厳しくて、これから先どこにも明るい未来が待ってますよなんて情報は無い。
ドラクエⅢでLV5でバラモス城に放り込まれて平気な訳がないだろう。
俺は学生はもっと先の将来も今見るべきだと思うし
親は自分の子供を甘やかす事=LV5でバラモス城に繋がるという事を認識して欲しい。
部活とか、バイトとか、やってるだけで全然違ってくる。
ちなみに年老いてHPの最大値が減っていくのは当たり前の事だと思う。
そういう意味でもレベル上げは重要だと思う。
ストレスって必要だよ。
戦後を生き抜いてきた子供(今のおじいちゃんおばあちゃん)が強かったのは当たり前だよね。
偉そうに長々と書いたけど
ひとつの意見として読んで貰えれば幸いです。
音楽のこと
もうだいぶ長い事、音楽を趣味としてやっている。
仕事と、学生時代からのつながりの友達、知人を除くと
俺の交友関係の殆どが音楽をきっかけに繋がっている。
きっと音楽がなければないで
別の何かを持っていたのかなとは思うけど
素敵なつながりを多く持てたのは良かったなと本当に思う。
コラボとかもっとたくさん色んな人としたいなー。
その繋がりを形にして残す事ができるのは素晴らしい。
そんな俺の音楽コラボ(MIXのみだけど)
からくりピエロ/たたちゃん
シザーハンズ/gnaちゃん
ヒステリ/gnaちゃん
今度男性VoのもMIXしたいな。
募集中です!
そういえばシャーマンキングが復活するそうな。
楽しみだ♪
もうだいぶ長い事、音楽を趣味としてやっている。
仕事と、学生時代からのつながりの友達、知人を除くと
俺の交友関係の殆どが音楽をきっかけに繋がっている。
きっと音楽がなければないで
別の何かを持っていたのかなとは思うけど
素敵なつながりを多く持てたのは良かったなと本当に思う。
コラボとかもっとたくさん色んな人としたいなー。
その繋がりを形にして残す事ができるのは素晴らしい。
そんな俺の音楽コラボ(MIXのみだけど)
からくりピエロ/たたちゃん
シザーハンズ/gnaちゃん
ヒステリ/gnaちゃん
今度男性VoのもMIXしたいな。
募集中です!
そういえばシャーマンキングが復活するそうな。
楽しみだ♪
をしているとブログはおろそかになるw
きっと優先順位の問題で、ブログは後手にまわりやすい。
なぜか、というところまで考察してみると。
TWITTER、FACEBOOKというものは常にリアルタイムで情報が更新されて
放置しておく事ができないから。
放置できないのはそれがきっかけでコミュニケーションに支障をきたすのが
怖いというものが大きいかもしれない。
俺はあまり無いが、時々TWITTERなどではリプしたしてないなどで
ちょっとした小競り合いを目にする事もある。
以前、携帯電話が登場した時に
「携帯に支配される」という様な言葉が色々なところに出回ったりしたもの。
いつでも連絡が取れる=逃げられないんだよ的な感じで。
ここ数年ではSNSのコミュニケーションサイトでそれに近い状況が起きてる様な感じなのかな。
こうしてる間にもFIREFOXのタブのTWITTERの所には(11)という表示が出ている。
新しいツイートが11更新されてますよという便利だかめんどくさいんだかわからない機能だ。
FACEBOOKでもメッセージが届くと丁寧に「ピコッ」という音で知らせてくれる。
ソーシャルネットワークが現れてから時間が減ったのは間違いないだろう。
TWITTER、FACEBOOK、MIXI、SKYPE、GREE、AMEBAPIGU、、、などなど
これら全てをきちんと全部こなすとなると数時間は日々かかるんじゃないかな。
コミュニケーションの代償として払う時間価値としては頗る高い気がする。
ネットだけの繋がりの場合は尚更。
頻度高く使用している俺が言うのも説得力が無いがもっと自分の為に時間を使うべきだと思う。
そんな俺はSNSに加えてどっぷりニコニコ生放送に入り込んでいた時期もあり
その時がMAXで時間と体力を消費していた。
今はリアルの方や音楽制作や読書などに時間を割く事が出来てきている。
そんなある程度の時間的余裕の中で久しぶりにボカロの曲を作りました。
結論、宣伝です。
初音ミク 「夢の音、夢の花」
聴くとそうでもないけどBPM202のハイスピードです。
相変わらず歌メロは満足いくものができないけど歌ってみたで磨きをかけた(まだまだですが)
MIXでのノウハウを活かして全トラックAUDACITYで加工してから
REAPERでエフェクトと調整をして仕上げた。ミクの声は軽くケロケロ加工をしてある。
初めて初日で再生400、マイリス30を超えたのでとてもありがたく思っています。
よければ聴いてやって下さい。
こじろ
きっと優先順位の問題で、ブログは後手にまわりやすい。
なぜか、というところまで考察してみると。
TWITTER、FACEBOOKというものは常にリアルタイムで情報が更新されて
放置しておく事ができないから。
放置できないのはそれがきっかけでコミュニケーションに支障をきたすのが
怖いというものが大きいかもしれない。
俺はあまり無いが、時々TWITTERなどではリプしたしてないなどで
ちょっとした小競り合いを目にする事もある。
以前、携帯電話が登場した時に
「携帯に支配される」という様な言葉が色々なところに出回ったりしたもの。
いつでも連絡が取れる=逃げられないんだよ的な感じで。
ここ数年ではSNSのコミュニケーションサイトでそれに近い状況が起きてる様な感じなのかな。
こうしてる間にもFIREFOXのタブのTWITTERの所には(11)という表示が出ている。
新しいツイートが11更新されてますよという便利だかめんどくさいんだかわからない機能だ。
FACEBOOKでもメッセージが届くと丁寧に「ピコッ」という音で知らせてくれる。
ソーシャルネットワークが現れてから時間が減ったのは間違いないだろう。
TWITTER、FACEBOOK、MIXI、SKYPE、GREE、AMEBAPIGU、、、などなど
これら全てをきちんと全部こなすとなると数時間は日々かかるんじゃないかな。
コミュニケーションの代償として払う時間価値としては頗る高い気がする。
ネットだけの繋がりの場合は尚更。
頻度高く使用している俺が言うのも説得力が無いがもっと自分の為に時間を使うべきだと思う。
そんな俺はSNSに加えてどっぷりニコニコ生放送に入り込んでいた時期もあり
その時がMAXで時間と体力を消費していた。
今はリアルの方や音楽制作や読書などに時間を割く事が出来てきている。
そんなある程度の時間的余裕の中で久しぶりにボカロの曲を作りました。
結論、宣伝です。
初音ミク 「夢の音、夢の花」
聴くとそうでもないけどBPM202のハイスピードです。
相変わらず歌メロは満足いくものができないけど歌ってみたで磨きをかけた(まだまだですが)
MIXでのノウハウを活かして全トラックAUDACITYで加工してから
REAPERでエフェクトと調整をして仕上げた。ミクの声は軽くケロケロ加工をしてある。
初めて初日で再生400、マイリス30を超えたのでとてもありがたく思っています。
よければ聴いてやって下さい。
こじろ
会社の営業部の部長をしていると
色んな人を部下に持つ。
2くらい前からか、ゆとり教育世代の新卒も会社に入ってきて
多くの人を面倒見てきた。
使いづらい、甘い、自己中、云々、、、
そういう先入観があったり、
今も世間ではそういう声をたまに聞いたりするけど
全然そんな事はない。
やっぱり人の本質は変わらないと思うし
優秀な人は優秀。
新卒を今年も4月から数名見てる。
みんな素直で一生懸命で
そういうのを忘れたり、失ってるキャリアのある社員より
すごく頼りになる。
そんな俺の新しい歌ってみた動画です。
BLUE/GREEN AVTECHNO!
Aspirin 無力P
Hiatus mstk
少しずつ、うまくなっていければ嬉しい。
色んな人を部下に持つ。
2くらい前からか、ゆとり教育世代の新卒も会社に入ってきて
多くの人を面倒見てきた。
使いづらい、甘い、自己中、云々、、、
そういう先入観があったり、
今も世間ではそういう声をたまに聞いたりするけど
全然そんな事はない。
やっぱり人の本質は変わらないと思うし
優秀な人は優秀。
新卒を今年も4月から数名見てる。
みんな素直で一生懸命で
そういうのを忘れたり、失ってるキャリアのある社員より
すごく頼りになる。
そんな俺の新しい歌ってみた動画です。
BLUE/GREEN AVTECHNO!
Aspirin 無力P
Hiatus mstk
少しずつ、うまくなっていければ嬉しい。
AVTECHNO!さん(コンポーザー)という方と
祭屋さん(歌手)という方のファンです。
その二人がコラボしてCDを出しました。
「AS」
AS amazonサイト
<AMAZONページ>
YOUTUBE
1. INTRO
2. WITHOUT
3. CONSCIENCE
4. CRYONICS
5. MORPHINE
6. BIOREMEDIATION
7. LUST DOLL
8. BELIEVE (Dog tails Disbelived Remix)
9. 1/1
10. RAISON D'ETRE
11. RE;LAX
12. ROOM
という感じで12曲入ってて
テクノとかトランス好きなら買っても損はないかなってくらいクオリティ高くてびっくりした。
今はもう売り切れだけどまた買える様になるのかな。
最近はネットからいくらでも音楽を拾う事が出来るので
CDとかほんとにここ1年ではAVTECHNO!さんのCDくらいしか買ってない。
その前はTaQさんのCD。
というわけでテンションあがったのでそれで書いただけですw
祭屋さん(歌手)という方のファンです。
その二人がコラボしてCDを出しました。
「AS」
AS amazonサイト
<AMAZONページ>
YOUTUBE
1. INTRO
2. WITHOUT
3. CONSCIENCE
4. CRYONICS
5. MORPHINE
6. BIOREMEDIATION
7. LUST DOLL
8. BELIEVE (Dog tails Disbelived Remix)
9. 1/1
10. RAISON D'ETRE
11. RE;LAX
12. ROOM
という感じで12曲入ってて
テクノとかトランス好きなら買っても損はないかなってくらいクオリティ高くてびっくりした。
今はもう売り切れだけどまた買える様になるのかな。
最近はネットからいくらでも音楽を拾う事が出来るので
CDとかほんとにここ1年ではAVTECHNO!さんのCDくらいしか買ってない。
その前はTaQさんのCD。
というわけでテンションあがったのでそれで書いただけですw
こないだ疲れて途中でやめちゃったやつの続き。
歌ってみたを少し前に始めて、
そこで使ってる機材とか。

マイクですw
SHUREというメーカーの初心者用っぽいのを使ってます。SM58というSMな感じです。

ミキサーです。
ここにマイクをつないで録音してます。マイクイコライザで低音をちょっとさげて
高音を若干上げて録音してます。声低いんで。
マッキーの402-VLZ3というやつです。小さくて好きです。

スピーカーです。
もう長い事使ってます。光LINEもあったり、イコライザもついてて便利です。
この金額なら相当CP高いと思う。くせがないので元々DTM用で購入したやつですね。

録音の時にしてるヘッドフォンです。ゼンハイザーのHD238
開放型なので自分の声も聞こえるのでやりやすいです。

ヘッドフォンアンプです。
非常にマイナーなメーカーのですねwスピーカーのイヤホン端子とつないで
ここにイヤホンやヘッドフォンを通して音を聴いてます。

MIXの時に使ってるヘッドフォンです。
ゼンハイザーのHD25 1:2です。多分、多分ですよ、多分ね、
2万以内でヘッドフォン買うなら間違いなくトップクラスの音質とバランスです。
ちょっと低音が強いので俺はイコライザで少し下げてるけど非常に良いです。
歌ってみたというか半分はDTM兼用ですね。
あとは音痴改善を急ぐのみ!
歌ってみたを少し前に始めて、
そこで使ってる機材とか。

マイクですw
SHUREというメーカーの初心者用っぽいのを使ってます。SM58というSMな感じです。

ミキサーです。
ここにマイクをつないで録音してます。マイクイコライザで低音をちょっとさげて
高音を若干上げて録音してます。声低いんで。
マッキーの402-VLZ3というやつです。小さくて好きです。

スピーカーです。
もう長い事使ってます。光LINEもあったり、イコライザもついてて便利です。
この金額なら相当CP高いと思う。くせがないので元々DTM用で購入したやつですね。

録音の時にしてるヘッドフォンです。ゼンハイザーのHD238
開放型なので自分の声も聞こえるのでやりやすいです。

ヘッドフォンアンプです。
非常にマイナーなメーカーのですねwスピーカーのイヤホン端子とつないで
ここにイヤホンやヘッドフォンを通して音を聴いてます。

MIXの時に使ってるヘッドフォンです。
ゼンハイザーのHD25 1:2です。多分、多分ですよ、多分ね、
2万以内でヘッドフォン買うなら間違いなくトップクラスの音質とバランスです。
ちょっと低音が強いので俺はイコライザで少し下げてるけど非常に良いです。
歌ってみたというか半分はDTM兼用ですね。
あとは音痴改善を急ぐのみ!
こんにちは。俺です。
ブログさぼり気味だったのでその間何をしてたかというと
歌ってました。
Boku-Boku .β/AVTechNO! 歌ってみた
ずっと好きだった曲。
俺が挑戦するにはまだ早い曲だけどもしかしたらと思ってやってみた。
サビの超高速歌詞で酸欠死するかと思った。
ZOU+/AVTechNO! 歌ってみた
3ヵ月後にうまくなったか検証すると言ってた第一弾。
個人的にはMIX含めて気に入ってるw
これもかつぜつしんどかった。
Just Be Friends -piano.ver- を低音で歌ってみた
頑なに避けていたバラード。
思ってたより歌いやすかった。
歌ってみた サイケデリックスマイル
これも難しかった。
でも好きで歌いたかったやつ。2ヶ月前くらいにやろうとして挫折してた。
サビが難しいw
こんな事をやってました。
そこで俺の歌ってみたを支えてくれている機材たちを紹介してみよう。
と思ったんだけどなんかアップロードした画像が横向きなのでまた今度。
続く
ブログさぼり気味だったのでその間何をしてたかというと
歌ってました。
Boku-Boku .β/AVTechNO! 歌ってみた
ずっと好きだった曲。
俺が挑戦するにはまだ早い曲だけどもしかしたらと思ってやってみた。
サビの超高速歌詞で酸欠死するかと思った。
ZOU+/AVTechNO! 歌ってみた
3ヵ月後にうまくなったか検証すると言ってた第一弾。
個人的にはMIX含めて気に入ってるw
これもかつぜつしんどかった。
Just Be Friends -piano.ver- を低音で歌ってみた
頑なに避けていたバラード。
思ってたより歌いやすかった。
歌ってみた サイケデリックスマイル
これも難しかった。
でも好きで歌いたかったやつ。2ヶ月前くらいにやろうとして挫折してた。
サビが難しいw
こんな事をやってました。
そこで俺の歌ってみたを支えてくれている機材たちを紹介してみよう。
と思ったんだけどなんかアップロードした画像が横向きなのでまた今度。
続く
おっさんっぽい記事を。
最近Twitterで目に止まった色んな人をフォローしたらTLの更新が早くなった。
ニコニコの歌ってみたとかでフォローをたどったりしながらという感じだったから
結構学生さんとかいたりして、つぶやきを見てると面白いなと思ったりする。
イメージ通りになかなかうまくいかないけど色々と模索しながら
ある意味もがきながらみたいに進む道を開いていったりしてるのを感じる。
本当にこのまま進んでいってうまくいくのかなとか
漠然とした不安を解消できないまま
正解かどうかもわからないでとにかく進むしかないから
まっすぐだったり、くねくねまがったりしながら進んで。
俺もそうだったし、
俺の周りにいる尊敬できる人たちも
多くの人がそうやって今の現在地点にいたりする。
考えて悩んで、自分の人生に真剣な人は
多くの場合長い期間で見ると成功してるように思う。
最近Twitterで目に止まった色んな人をフォローしたらTLの更新が早くなった。
ニコニコの歌ってみたとかでフォローをたどったりしながらという感じだったから
結構学生さんとかいたりして、つぶやきを見てると面白いなと思ったりする。
イメージ通りになかなかうまくいかないけど色々と模索しながら
ある意味もがきながらみたいに進む道を開いていったりしてるのを感じる。
本当にこのまま進んでいってうまくいくのかなとか
漠然とした不安を解消できないまま
正解かどうかもわからないでとにかく進むしかないから
まっすぐだったり、くねくねまがったりしながら進んで。
俺もそうだったし、
俺の周りにいる尊敬できる人たちも
多くの人がそうやって今の現在地点にいたりする。
考えて悩んで、自分の人生に真剣な人は
多くの場合長い期間で見ると成功してるように思う。
少し前から歌の練習で歌ってみた動画をあげてたりする。
自作曲よりペースが早いw
どんな感じでやってるかというと
平日は夜遅くに帰ってくるので歌えないから仕事の外回り中の移動時に回りに人がいない時
IPHONEで
鼻歌を歌いながらちょこっとでも覚えるようにしてる。
あとは、本当かわからないけどネットで知った鼻歌で腹式発声の練習。
んで土日の休みの時とかに大体
2曲録音して、そのあといっこずつMIXしていく感じ。
今日も2つUPした。
FLIGHTLESS BIRD
無力Pさんのボカロ曲で、ゲームのラスボスのような雰囲気の曲なので
タグにはラスボスというのがついている。
鳥子さんの動画でかっこいいなと思って気に入ってた。
歌うのは難しそうだなーと思ってたけど敢えて挑戦してみた。
俺がやるとオクターブ下だからAメロ出だしの声がびっくりするぐらい低いねw
空中アクアリウム
40㍍Pさんの曲で、歌ってみた練習始めた頃に夢地図もお借りして歌ってみてる。
これは急遽、今日FLIGHTLESS BIRDのMIX終わったあと思い付きで2時間くらいで
急ぎで挑戦してみた。MIX1時間で合計3時間くらいだったかな。
ファルセット(裏声)と乾いた声の練習したくてやったのがきっかけで
2:15くらいのとこ。
良かったら聴いてみてくださいな。
まだ全然聴かせられるレベルではないけど。
んでMIXの話。
俺が使ってるのは主に3つ
Audacity
Sound Engine
REAPER
AUDACITYで録音を最初にして、
正規化か増幅で音量を調節して、細かい部分はエンベロープで必要ならいじる。
フィルターで曲にもよるけど大体130hz以下をカットして
PeakingEqualizerで音量をさげてもバランス取れるように
声のとこを700~800くらいのところと1300前後くらいの周波数帯を2dbくらい上げて
リミッターで飛び出てるとこがある時は削る。
そのあとがSOUNDENGINEでコンプレッサーだけかける。
またAUDACITYに戻って
RUBYTUBEというシェイパーをかける。ラウドな曲の場合は強めにかけるけど
今回の2つは軽くかけてる程度。
最後にREAPERでしめる。
まずテンポを計測してBPMを合わせて
フィルターイコライザーで細かい部分を押さえたり上げたり調整して
声の素材を2つ突っ込む。
ひとつは空間系のエフェクトをかける用で
ひとつは芯をもたせる用のもの。
空間系でぼんやりした部分を補強する感じなので音量比率で言うと
空間用:芯用 は 7:3か6:4くらい。
最近オケと馴染ませるディレイのやり方もわかってきたので
リバーブは曲によっては全く使わない。逆にオケに少しだけかける事があるかな。
エキサイターのエフェクトも少しつけたりする。
空中アクアリウムは芯の方の声素材に少しかけてる。
そんで何回かWAVファイルで保存して最終的な調整を
かけて終わり。
僕のサイノウを歌ったあたりから、音量の調整は
モニタースピーカーで聞いてからイヤホンで確認してもっかいスピーカーで確認するようにしてる。
作業風景

AUDACITY

REAPER
歌うまくなればねw
DTMで培った技術ももう少しは活かせるのにw
自作曲よりペースが早いw
どんな感じでやってるかというと
平日は夜遅くに帰ってくるので歌えないから仕事の外回り中の移動時に回りに人がいない時
IPHONEで
鼻歌を歌いながらちょこっとでも覚えるようにしてる。
あとは、本当かわからないけどネットで知った鼻歌で腹式発声の練習。
んで土日の休みの時とかに大体
2曲録音して、そのあといっこずつMIXしていく感じ。
今日も2つUPした。
FLIGHTLESS BIRD
無力Pさんのボカロ曲で、ゲームのラスボスのような雰囲気の曲なので
タグにはラスボスというのがついている。
鳥子さんの動画でかっこいいなと思って気に入ってた。
歌うのは難しそうだなーと思ってたけど敢えて挑戦してみた。
俺がやるとオクターブ下だからAメロ出だしの声がびっくりするぐらい低いねw
空中アクアリウム
40㍍Pさんの曲で、歌ってみた練習始めた頃に夢地図もお借りして歌ってみてる。
これは急遽、今日FLIGHTLESS BIRDのMIX終わったあと思い付きで2時間くらいで
急ぎで挑戦してみた。MIX1時間で合計3時間くらいだったかな。
ファルセット(裏声)と乾いた声の練習したくてやったのがきっかけで
2:15くらいのとこ。
良かったら聴いてみてくださいな。
まだ全然聴かせられるレベルではないけど。
んでMIXの話。
俺が使ってるのは主に3つ
Audacity
Sound Engine
REAPER
AUDACITYで録音を最初にして、
正規化か増幅で音量を調節して、細かい部分はエンベロープで必要ならいじる。
フィルターで曲にもよるけど大体130hz以下をカットして
PeakingEqualizerで音量をさげてもバランス取れるように
声のとこを700~800くらいのところと1300前後くらいの周波数帯を2dbくらい上げて
リミッターで飛び出てるとこがある時は削る。
そのあとがSOUNDENGINEでコンプレッサーだけかける。
またAUDACITYに戻って
RUBYTUBEというシェイパーをかける。ラウドな曲の場合は強めにかけるけど
今回の2つは軽くかけてる程度。
最後にREAPERでしめる。
まずテンポを計測してBPMを合わせて
フィルターイコライザーで細かい部分を押さえたり上げたり調整して
声の素材を2つ突っ込む。
ひとつは空間系のエフェクトをかける用で
ひとつは芯をもたせる用のもの。
空間系でぼんやりした部分を補強する感じなので音量比率で言うと
空間用:芯用 は 7:3か6:4くらい。
最近オケと馴染ませるディレイのやり方もわかってきたので
リバーブは曲によっては全く使わない。逆にオケに少しだけかける事があるかな。
エキサイターのエフェクトも少しつけたりする。
空中アクアリウムは芯の方の声素材に少しかけてる。
そんで何回かWAVファイルで保存して最終的な調整を
かけて終わり。
僕のサイノウを歌ったあたりから、音量の調整は
モニタースピーカーで聞いてからイヤホンで確認してもっかいスピーカーで確認するようにしてる。
作業風景

AUDACITY

REAPER
歌うまくなればねw
DTMで培った技術ももう少しは活かせるのにw
俺の父は小さい頃に離婚して、大量の借金を残して消えていってた。
その借金の影響もあって散々な苦労や母も重い持病を患ってしまったりした。
ずっと憎んでいたけれど
自分も高校を卒業して働くようになって、
それなりに偉くなったりもして
公私両面で色々な苦い経験もしたりして
段々と「仕方なかった」部分があったのだろうという様な思いに
変わっていってた。
要は
俺の中で許せたんだと思う。
余談だけれど
許す、許さないという事は
それだけで自分や人の人生さえ大きく変える事がある。
そうなった時位から
「どこにいるんだろうか」「生きてるのかな」「独りで寂しく暮らしてたりするんだろうか」
という様な事を考える事が時々あった。
”もし俺が逆の立場だったら、きっと会いたい”
家族に悪いような気がして
表には出さず、行動も起こさなかった。
そんな形で、7年だか9年だか過ぎて昨日
仕事の外回り中に携帯に知らない番号から着信が入り、出ると
「○○か?」と年老いた弱った声がして
一瞬で身体が熱くなって瞬間的に父だとわかった。
不思議なもので、
俺はなぜか恥ずかしさみたいなものがあったりして
「どこに住んでるの?」「元気なの?」とか当たり前みたいな事を聞くくらいしか出来なかった。
この間、
長い事連絡をとっていない親戚のトラブルで
連絡をとって、その時に教えた携帯番号を教えてもらってかけてきたという経緯だった。
父と話をした後、その親戚にまた連絡を取って
電話があった事を伝えた。
借金を作ってしまった後、父はずっと独りだったらしく
その借金も今で言う闇金みたいなもので
強制的にきつい肉体労働をして返済をしていたらしい。
そして身体を壊して働けなくなったところで見切りをつけられて
今は返済に追われるという事もなく生活してる
その身体を壊したのがきっかけで身体障害者になっていて
もう少しすると車椅子になるだろう、
障碍者年金で生計を何とかギリギリ立てて○○という所で今も独りで暮らしている
との事だった。
7,8年の間、俺が想像していた「こんなだったら嫌だな」というものを
超えている暮らしだった。
と、Twitterでちょろっと書いた父の事は今のとこ、こんな感じだった。
電話で話した時父は
「ずっと話したかったけど今更連絡しても嫌だろうから我慢してた」
「お金で困ったりしたら言いなさい、年金からだけどお父さん送るから」と言った。
街中でボロボロ泣いてしまった。
申し訳ない気持ちでいっぱいになった。
ずっと独りにしてしまってた事や
そんな想像を絶する苦労をしていたのに連絡ひとつ入れなかった事を。
まだ生きていてくれて良かった。
話せて、きっと良かったんだと思う。
ずっと気にかかっていた。
人生は突然偶然に
思いもよらないタイミングで救われる事がある。
という訳でなんかB級ドラマみたいだけど
ちょろっといい話だったんじゃない?w
昨日の事ですw
その借金の影響もあって散々な苦労や母も重い持病を患ってしまったりした。
ずっと憎んでいたけれど
自分も高校を卒業して働くようになって、
それなりに偉くなったりもして
公私両面で色々な苦い経験もしたりして
段々と「仕方なかった」部分があったのだろうという様な思いに
変わっていってた。
要は
俺の中で許せたんだと思う。
余談だけれど
許す、許さないという事は
それだけで自分や人の人生さえ大きく変える事がある。
そうなった時位から
「どこにいるんだろうか」「生きてるのかな」「独りで寂しく暮らしてたりするんだろうか」
という様な事を考える事が時々あった。
”もし俺が逆の立場だったら、きっと会いたい”
家族に悪いような気がして
表には出さず、行動も起こさなかった。
そんな形で、7年だか9年だか過ぎて昨日
仕事の外回り中に携帯に知らない番号から着信が入り、出ると
「○○か?」と年老いた弱った声がして
一瞬で身体が熱くなって瞬間的に父だとわかった。
不思議なもので、
俺はなぜか恥ずかしさみたいなものがあったりして
「どこに住んでるの?」「元気なの?」とか当たり前みたいな事を聞くくらいしか出来なかった。
この間、
長い事連絡をとっていない親戚のトラブルで
連絡をとって、その時に教えた携帯番号を教えてもらってかけてきたという経緯だった。
父と話をした後、その親戚にまた連絡を取って
電話があった事を伝えた。
借金を作ってしまった後、父はずっと独りだったらしく
その借金も今で言う闇金みたいなもので
強制的にきつい肉体労働をして返済をしていたらしい。
そして身体を壊して働けなくなったところで見切りをつけられて
今は返済に追われるという事もなく生活してる
その身体を壊したのがきっかけで身体障害者になっていて
もう少しすると車椅子になるだろう、
障碍者年金で生計を何とかギリギリ立てて○○という所で今も独りで暮らしている
との事だった。
7,8年の間、俺が想像していた「こんなだったら嫌だな」というものを
超えている暮らしだった。
と、Twitterでちょろっと書いた父の事は今のとこ、こんな感じだった。
電話で話した時父は
「ずっと話したかったけど今更連絡しても嫌だろうから我慢してた」
「お金で困ったりしたら言いなさい、年金からだけどお父さん送るから」と言った。
街中でボロボロ泣いてしまった。
申し訳ない気持ちでいっぱいになった。
ずっと独りにしてしまってた事や
そんな想像を絶する苦労をしていたのに連絡ひとつ入れなかった事を。
まだ生きていてくれて良かった。
話せて、きっと良かったんだと思う。
ずっと気にかかっていた。
人生は突然偶然に
思いもよらないタイミングで救われる事がある。
という訳でなんかB級ドラマみたいだけど
ちょろっといい話だったんじゃない?w
昨日の事ですw