おはようございます。

21日チャレンジ6日目。

 

本日は起業マインド2項目目の

「時間管理について」

のアウトプットその②です。

 

昨日お話しした時間管理のマトリクス。

第二領域が第二領域にあるうちに

やりましょう!ということでした。

 (時間がギリギリになると第一領域になる笑い泣き



私は子どもの行事、子供関係の手伝い、家事、

仕事、全部自分でやらないと!

と思いがちですえーん

 

それらは、

昨日も書いた通り第一とか第三領域のものばかり。

 

自分の未来のための時間にはなっていないことが

ほとんど。ガーン

 

そして隙間時間に全部どわーっ!

とやってしまっていたりしました。


最終的に家事がおろそかになってしまったり、

本当の時間を

安売りしてしまっていたかもしれない。


結論、自分のための第二領域の時間を

捻出できてない!に陥っていました。

 


ではどうやって、第二領域を捻出していくのか?

 

という事なんですが、、

 

その答えは・・

 



やらないことを決める❗

 

ということのようです。

 

(わぁお、確かに~!!)

 


そして、やらないことを決めるために

 

まずは自分のやることリストワーク

を書き出しました。

 

そして、その中でも

『余裕』『頑張ればできる』『やりたくない』

と3つに分けて考えました。


自分の振り分けた

「やりたくない」領域は、

人に任せるかやめるか?

とのこと。

なるほど納得。



そして、私がハッとしたのが、

がんばればできる事の中でもやってみたら、

楽しくなっていた事について。


はい、私にとっての

『ボランティア』『PTA活動』などです。


今の感情ではやりたいな〜と思っていても、


時間がパンクしているなら、


結論、一旦手放す事も大切。

 


もう私のために言ってくれていることばだな。

と思いました😭



私でなくてもできることは、

任せていけるように

申し送りの時期、そして準備も含めて

進めて行きたい思います。


どんどん身軽にして行きたいですヒマワリ

 

今日も最後までお付き合い頂き

ありがとうございました😊



masaco晴れ