雨ニモ負ケズ風ニモ負ケズin琵琶湖 | 黒鱒&虹鱒釣行記

黒鱒&虹鱒釣行記

関西在住
野池メイン、たまにリザーバーのブラックバス釣行とニジマスの管釣り釣行の様子を適当に描いてみる

昨日はかなり雨が降りました。

ここ最近雨が無く南湖辺りは水質悪いようですが

今日も朝イチから北湖を目指します。

雨がどう影響するかなー。


問題は昼前からの風の予報が北風7〜8m

琵琶湖のすぐ横なんで1.52倍くらい吹いてもおかしく無い。風は好材料ですが過ぎたるは及ばざるが如しです。


朝イチからミノー中心に岸際を流していくも

当たりなく反応イマイチ。

朝イチはまだ寒いし、朝から気合いの入った

アングラーの車で辺りはいっぱい😅

プレッシャーが半端ないです。


先週は沖のバイブレーションパターンしか反応ありませんでした。

ただそれもミスバイト多発に悩まされたので

バイブレーションのパターンを変えようかと

レジデントバイブ リフレックス70Sを投入。

TN70やジータよりも手に伝わる振動が強めです。


いい感じの風が吹いてる中で丁寧に巻いていると

ココン!とかコン!当たりはあるものらず😥

バスなのか?魚雷なのか?

先週よりも濁りはマシな気がするけど

食い損ないは変わらない。

マッディでのバイブレーションの釣りってこんなもん?


昼に近づくに釣れて風は南〜西〜北に変わり

どんどん強くなり、正面から吹きつけられると

立ってるのもやっとです。軽く風速10mを超えてます。挙句ににわか雨まで降り出して最悪。 

ただ朝から来ていたアングラーは釣れないのでほぼ撤収or昼飯。

私はおにぎりかじりながら続行。

最近の傾向ではアングラーが帰った後の昼くらいからバイトが増えます。

いかにプレッシャーがかからない場所、

タイミングで釣るかが大事ですねー。


向かい風にキャストしてリトリーブするもこの風では流石に当たらない。

風が弱くなるとたまに当たる、を繰り返すも

のらない。

もう帰ろうかなーと思うとコツンと当たる😆

で何とか1匹と思いながら丁寧に巻くと

コン!グン!とロッドが引き込まれました。

喰った!水面でエラ洗いしてます。エラ辺りが

白いのでバスです!

バレるなーと祈りながら足元に寄せてネットイン!

プリですね。



良い体型ですが今年はなかなか50cm超えないです。

デカイのはスポーニング入ったかなー。


何とか今週も1匹は釣れて良かったです。