今日は大晦日。
今年もあとわずかですね。


いつも、いいね👍をしてくださる皆さま、読んでくださる皆さま。
ネイルだらけのこのブログを今年も読んでくださりありがとうございます。

いつも励みになっております❣️

本当にありがとうございます❤️






今年はいつもの日常が戻ってきて、ネイルイベントも本格的に復活しました❣️



イベントの出展者数も来場者も増えて賑わいが戻ってきましたが、コロナ禍前と比べるとメーカーもネイリストも世代交代の過渡期に入っているような空気感を感じました。



ちょっとだけ、自分と周りの流れにズレというか、取り残され感?みたいな、全体を俯瞰して見ている自分を感じました。

そのことをお友達に言ったら、

それはね、歳を取ったってことよ☝️

と、あっさり言われました😆

そ、そうなのね…。したり顔で語る側にいつのまにか行ってしまったのか…?



以前は、自分がどういった方向性のネイルが好きなのかわからなかったので、イベントのデモは片っ端から?見てまわりましたが、最近はデモ自体の数も少なくなっているような気が…。

EXPOやBWJでは、毎回どのデモを見るか、選ぶのが困るくらいあって、会場中を駆けずり回っていた記憶があるけど、最近はそのワクワク感が減ってきたなぁと感じました。


それとも、自分が興味を持ったアートデモがなかっただけなのかもしれません。
もちろん、知らない技法がたくさんある初心者の頃と今では求めるものが違うのは当然なんですけどね。




また、コロナ禍で、オンラインサロンが普及したせいもあると思うけど、知りたいアートデモやプロデュース商品はOS生優先になったり、SNSの告知で新商品や新色などの情報が溢れて、イベント開催前からちょっとお腹いっぱいな気分になったり…。

そしてどこも似たり寄ったりな新商品展開な感が…。(謎の上から目線)



何事も長く関わっていくうちに、何を見ても新鮮味を感じることが少なくなったのかも。

好きで追っかけてた先生がイベントに出ていなかったり、メーカー専属からフリーになったり。
新しいブランドもたくさん出てきて、自分の知らない世界ができてきて戸惑いもありました。


そんなわけで、今までに感じたことのない感情があったイベント復活でした。






私の今年のネイルの目標の一つは、片っ端から好きなネイルをアウトプットしてスキルを上げることでした。

何度か岡本瑠美先生やageha先生のインスタのストーリーに❤️マーク付きで載せていただいたりして、アウトプットは数多くできました。














ただ、ネイルに来てくれるお友達がだんだんシンプル志向になってきたので、悲しいかな、せっかくアウトプットしたアートよりもシンプルなものの方が人気でしたけど😂


お友達も長く通ってくれていて、ネイル歴も長いので、たいていのアートは経験済みだから、ある意味仕方ないことではありますけどね。



その分、新色には興味を持ってもらえるので、カラチャを見せるだけでなく、お勧めカラーを使ったサンプルを作るようになりました。









やはり、サンプルがあると具体的なイメージが湧きますから、選んでもらえる率が高くなりました。

コレクション癖があるので、引き出しに眠っているカラーはかなりあって、どれも使ってみたいって買った色だから、来年はちゃんとお友達に紹介できるように見せ方やカラチャを工夫してみようと思います。






今年も一年、ありがとうございました。

来年も、このネイルまみれのブログをよろしくお願いします。


皆さま、どうぞよいお年をお迎えください。