まだ使っていないけど、ネイルEXPOで買った便利(であろう)グッズをご紹介します。






ロング強力マグネットと"ゆびマモーレ"です。








マグネットネイル用のマグネットは、Toy's by inityのハイパータイプの超強力マグネットを使っていて、とても操作性が良いのですが、見ての通りちっちゃいのでよく旅にででしまうんですよね。




上の小さなマグ2つがToy's by inity のものです。






今までここにいたのに、いざ使おうとしたらな〜い‼️ってことがしょっちゅうあります。
たいてい、デクスライトか金属製のトレイのどこかにくっついています。

あ、ピンセットとかハサミにくっつけたままにしておくと磁力を帯びてピンセット自体も磁石になっちゃうらしいので気をつけたほうがいいですよ。
金属のブリオンとかスタッズが数珠つなぎになっちゃったら、えらいこっちゃ💦💦ですから。




このほかに先が丸いタイプのマグネットも持っています。







アイスジェルのEXPO前ライブで、ロングタイプでマグネットの操作をしていたのを見て、EXPOで買いました。

実は、前から欲しくて、楽天で似たようなのを見つけてカートに入れて、ぐずぐずしているうちに完売してしまったので、アイスジェルのブースで売っていると聞いて、買えてよかったぁ。

人気だったら、たぶんあとからいろんなメーカーで同じようなものを安く売り出すとは思うんだけど、欲しいと思ったら待てない性格なので買ってしまいました。




長いので、ペンのように持てて操作が楽そう。

たくさん買ってきたマグネットジェルのカラーチャートを作成するときに試してまたご報告します。

ただ、あまりに磁力が強いのでどこに置いておこうか思案中です。機械類の近くにはあまり置きたくないですしね。











こちらの"ゆびまもーれ"は、ゴム手袋の指先部分って感じ。ネイル用の指サックですね。




フリーサイズのようです。






ゴム手袋だとぴったりしていないと細かい作業ができませんが、あまりにぴったりしていると蒸れてしまってそれはそれで効率が下がりそう。

必要な指だけ守れますね。



ageha先生によると、アレルギー対策専用ではないそうですが、サンプル作成時の指先汚れを防げるほか、粘土系ジェルをこねこねするときやパウダーが皮膚につくのを防いでくれたりするそうです。

アセトンOKで、スマホ画面もタッチできるそうです。
天然ラテックス製で100枚入りです。


私はミニ爪だからあまり関係ないけど、スカルプとかでロングネイルの人がお客様に施術する時などにもいいですね。



私はジェルアレルギーではないのですが、あれってけっこう突然発症するらしいので、ジェル筆を指先でよく触ってしまう癖があるので、指先に使ってみようかと思っています。

アレルギーは、未硬化ジェルで発症するので、施術が終わったあとは手をライトに入れて硬化しています。

指先についた未硬化ジェルは、ハンドソープなどでは落ちませんし、エタノールでも完全には取りきれません。
エタノールでゴシゴシすることで、ジェルがついていない部分にも未硬化ジェルを拡げてしまうので、いったん固めて皮膚から落とそうという魂胆です。


ネイリストのどなたかが推奨していたので真似しています。ただ、化学的に?エビデンスを確認してやっているわけではないので、自己責任というか自己流のやり方ではあります。



今、施術でアセトンはほとんどつかわないけれど、消毒のエタノールなども脱脂作用が強いですし、筆のクリーナーやビットの洗浄剤などなど、ジェルネイルで使うものはお肌には刺激が強いものが多いので、なるべくいろんなものが皮膚につかないようにするのが一番です。




このタイプの先行品では、ボンネイルの"フィンガードまもるちゃん"というのがあって、春のBWJでお見えしましたが、用途はほぼ同じだと思います。

こちらはサイズ展開がSMあるようです。



ボンネイルオンラインの画像をお借りしました







新色を見るのも楽しいけれど、いろんなメーカーの気になる商品を実際に見ることができるのも、ネイルイベントの楽しみのひとつですね。


チェックしてあったものは、実物を確認できるし、ふらふらとショップ巡りをしていて発見しちゃうものもありますしね。




送料とか関係なく、少量ずつ必要な分だけ買えるし、やっぱりイベントっていいわぁ👍