購入して1ヶ月も経ってやっと‼️
ベトロのシュガーオパールシリーズのカラーチャートを作りました。


これはアーティストコラボのシリーズで、HANAKO先生の監修カラーです。

第一弾もいくつか持っていて、カラー自体はベーシックにオフィスネイルなどに使えるものですが、その艶感というかグロス感がうるうるで素晴らしかったので、今回のラメがチラチラと入ったシリーズはセットで買いました。









艶感や質感は、どうしても画像とかだとわかりにくいので、BWJで確認してから購入できたのでありがたかったです。これはリアルイベントのメリットの一つですね。



そして、会場で発せられるネイル熱の熱さ‼️
モチベーションが下がっていたり、マンネリを感じている人は、絶対こういうイベントを覗いてみるといい刺激になると思います。

私は、会場のブースに飾られているサンプルを見るのが大好き❣️

画像で見るより圧倒的に美しくて繊細で、ネイリストさんの感性が凝縮されていて素晴らしいものばかり。ディスプレイボードもすごく参考になります。
早く家に帰ってサンプルを作りたくなります。


美しいものに触れるって大事‼️
これを少しでも自分に落とし込みたい〜‼️

まさに、百聞は一見にしかず❣️

これ、私の好きな言葉の一つです。
このことわざはまだ続きがあって…

百見は一考にしかず
百考は一行にしかず
百行は一果にしかず

まだ、1行目から2行目に移行中をバタバタしてる感じですが…。

あ、また熱く語りすぎて本筋からハズれてしまいました。



カラーチャートです。









チラチラとラメが超控えめに入っています。

チャートはしっかりめの2度塗りです。


とても塗りやすいテクスチャーで、グラデーションもしやすいですが、流れるほど緩くはないです。













アップの画像だとわかりやすいと思いますが、オーロララメなのがわかりますか?ほんのり偏光カラーです。
なので、上からオーロラパウダーを部分使いしてもいいですね。

Toy's by inityのシフトパウダーとかオーロラパウダーを持っているので、合わせ使いしてみたいです。








ラブオパールとルージュオパールは、血色カラーで使い勝手が良く、通年オフィスネイルで使えそう。
ほどよくくすみカラーで、艶感バッチリ👍










ルビーオパールは、これだけラメが入っていない(と思う)濃いカラーで、アクセントのワンカラーやニュアンスアートにも応用がききそうです。









このシリーズは、ほんのり上品にラメが入っていて、ワンカラーでももちろん素敵ですが、HANAKO先生はこれをマグネットにしていてとても綺麗でした。

マグネットは、クリアやシアーなカラーと相性がいいので、このシリーズはぴったりです。


先生は、ホワイトシルバーのマグネットの上にこのカラーを重ねていたので、マグネットジェルやパウダーなどと混ぜる必要はないので簡単です。

カラーは上から重ねるのでグラデーションにしたり2色合わせて縦グラにしたりと、好みにアレンジできます。

シアーカラーは重ねると濃度が変わって、1色使いでも表情のバリエーションがあるので、時短メニューにもなりますね。



いろいろバージョンを作ってみたいけれど、まだスペルシリーズのカラーチャートが残っていて、やること多すぎてヤバイです💦💦💦