ヤフー地図 歩行距離など | 定年後の風景

定年後の風景

定年後や病気のこといろいろ書いてます

 

 

以前ヤフー地図が思わずバージョンアップしてて思うように使えず不便したので一応最低限は使えるようにやって見ます。うまく行くか。免許更新に歩いて行ったこと無い警察署まで何mでタクシーはいくらかです。OSはクロームにしておきます。ヤフーは割とエクスプローラーに親和性よいのですが。

 

まあ使い始めると以前と様変わりと言うか全然使い勝手違っていて先ずは自宅住所入れて行ってもうんともすんとも何も反応しません。住所位置すら特定できずにやたら関係無い店舗やら目標物出ます。どんな地図や。使い方難しくなってまんな。

 

昔は何でもいいから住所入れたらその位置を地図上に特定してくれますわな。それだけでよくてまずは他に何も要りませんわな。今は何せその特定場所を地図上にプロットしてくれず自宅すらプロットされません。どうてもええ店舗などの周辺情報に気取られて肝心の場所がプロットされまへんがな。

 

何に使うんやこの地図。不便。そんなに使い方難しいんか。それで住所入れて地図上へのプロットはどうでもええわと諦めて徒歩ルート検索にかかります。するとこれにすると住所位置はプロットされます。出発地と到着地点と例によってへんてこルートが地図上に先ずはプロットされて1.34kmと出ました。

 

意外と遠く徒歩では無理でタクシー利用となります。最短距離で行ける筈なのでマンション前までタクシー呼んで行くことにします。後でタクシー運賃も調べます。それでここからです。距離的にはあまり変わりませんがルートがヘンテコなのでまともルートに経由点を動かしてチョイチョイとルートを補正したいのです。

 

以前は感覚的に経由点をドラッグすると簡単にすぐ変更出来てましたが前回はこれが出来なかったのです。今回も駄目か。何かやり方が難しく直感的でないように変わってる気がします。どんどん退化してます。「経由地を追加※地図上で右クリックして地点を設定することができます。」とあります。

 

右クリックで何かすると経由点を変更できるのか。ははあ右クリックでドラッグしてそこで左クリックして「経由点の変更」を選択するのですね。難し~い操作。スマホ用か。またしてもスマホ用をPCで使ってるからうまく機能しないとか操作がやたら難しくなってますな。

 

画面大きいから地図はPCでもよく使うと思うんやけどなあ。モード切り替えるのかなあ。まあええは経由点は動かせたし場合によったら追加せなあかんかもですね。それで徒歩で最短みると1.26kmになりました。タクシー見る前に自動車ルートを見てみるとマンション前から乗って1.69kmでした。

 

次にタクシー料金サイトを見てみます。これはグーグル地図ベースのようでヘンテコルートですが1.3km680円でした。2020年2月以前の旧料金のようです。今は初乗り500円1メーターは1.1kmまででした。配車乗車まともルートで見ると1.4km770円でちと高なりましたね。

 

どうせまあ数百円の違いなのでマンション敷地出口からタクシーは仕方ないですね。さてうまく免許更新できるでしょうか。あとは視力OKかと座って待つ腰痛になります。2つの暗唱番号はガラケーに控えてて分りますが5年前の原本の書類は出て来ませんでした。

 

入院前の探し物は見つけるのはよほど運がよくないと無理でしょう。もう有史以前の感覚となってます。探すのは相当掘り起こしても無理な気がします。またそこまで身体が動かないです。