ソーラー電波時計、壊れる | 東京・横浜物語

東京・横浜物語

西麻布に生まれ育ち、現在は横浜に居住する筆者が、
色々語って行くブログです。

#ダイエット#筋トレ#ランニング#登山#富士登山#クラシック音楽#美術館#能#マラソン#ジム#横浜#東京#バッハ#アート#フィットネス#山登り#トレッキング#クライミング#ボルダリング

このところはアウトドアのサブ機もしくは災害対策用として持ち歩いていたソーラー電波時計が壊れてしまった。


電話して状態をチェックしてもらったら、

修理センターに送るべきとの判断だった。


毎日毎日職場のベランダで日干ししていたのだが、

何故か4時間ほど遅れるようになってしまった。


電話サポートの調整では直らなかった。


そこで先週修理センターに送った次第。


自宅には電池式の腕時計がいくつかある。


最近はランニングをしているため、

腕にはめるのはアップルウォッチがほとんど。


だがアップルウォッチも含めた電池式の時計は電池切れの心配が常にある。


ソーラー電波時計ならそれがない上に狂わない。


ほぼ無敵か?と思っていたが、

壊れる時には壊れる。


安くて直ると良いのだが。


まあ、元々高い物でもない。


それにしてもソーラー電波時計は意外にも面倒臭いが、

取り敢えず電池切れの心配がなく、

狂わないと言う存在はデカいと、

手元になくなってみると分かる。


(´・ω・`)