業務用amazonの仕様変更について | 東京・横浜物語

東京・横浜物語

西麻布に生まれ育ち、現在は横浜に居住する筆者が、
色々語って行くブログです。

#ダイエット#筋トレ#ランニング#登山#富士登山#クラシック音楽#美術館#能#マラソン#ジム#横浜#東京#バッハ#アート#フィットネス#山登り#トレッキング#クライミング#ボルダリング

自分が買う側の立場としてamazonを利用している人は非常に多いと思います。

 

大変便利だと私的にも思っております。

(ネット通販は古本を除き滅多に使用しませんが)

 

しかし反対に売る立場として利用している人は逆に凄く少なくなるはずです。

 

実は買う側の立場で頻繁にamazonを操作していても、

仕様の変更ってそんなにないかと思うのです。

 

少なくとも、あれれ?こんな操作方法ってあったっけ?にはならないはずです。

 

ところが売る側になると結構頻繁に仕様変更があります。

 

それもかなり大きなのが。

 

さらにその度にトラブルになるケースが頻発します。

 

以前からブラウザーとしてインターネットエクスプローラーはamazonでは安定しないと言われていましたが、

ブラウザーの変更って、ユーザーの立場としてはそう簡単に出来ません。

 

しかもamazonはファイヤーフォックスを推奨していました。

 

昨日の突如の変更により、

とうとうインターネットエクスプローラーでは動作しなくなってしまいました。

 

とは言え、amazonの業務用の大変優れているところは、

非常に素早い電話サポートが受けられる点にあります。

 

これだけは本当に素晴らしいです。

 

やはり聞いたらファイヤーフォックスにしないとダメになったようで、

入れてみたら意外にも簡単でした。

 

まあ、これなら大丈夫かとホッとしたところですが、

ともかく、amazonに限らず、アメリカ発のSNSでもいきなり仕様変更ってかなりあると思ってます。

 

正直ギクリとして、大抵の場合、慣れるのに時間を要するため、

どうなのかな、と思ってしまいます。

 

特に体裁変更は結構痛いです。

 

無いのも不安ですが、頻発するのも不安になる、と。

 

終わり