
2018年8月12日(日)
浅草演芸ホール 8月中席
昼の部&夜の部
寄席の記録
※ 都内の四大寄席は伝統的に落語家が何を演じたのか教えてくれません。
従って以下の記録は私のメモによるものです。
間違いがあったら失礼します。
また、この日は1ヶ所だけ落語協会で発表された順番とは違いがありました。
現場での順番は私の記録の方が正しいです。
そして1つだけ調べても分からない演目がありました。
昼の部
前座 落語 春風亭与いち 「狸札」
落語 柳亭市弥 「初天神」
落語 三遊亭美るく 「たらちね」
音楽パフォーマンス のだゆき
落語 柳家三三 「道具屋」
漫才 ふるさとコンビ
落語 古今亭志ん陽 「強情灸」
落語 三遊亭金八 「四人癖」
落語 初音家左橋 漫談
紙切り 林家二楽
講談 神田紅 漫談風の講談の説明
落語 三遊亭ときん 「犬の目」
漫才 すず風 にゃん子・金魚
落語 桂小文治 「長短」の田舎風。
↑結局調べても分からず
落語 古今亭菊千代 「雑俳」
落語 古今亭菊春 「替わり目」
落語 三遊亭円丈 「金さん銀さん」
太神楽曲芸 翁家社中
落語 春雨や雷蔵 「新・寿限無」
落語 鈴々舎馬風 漫談
漫才 ロケット団
落語 入船亭扇遊 漫談
落語 三遊亭歌之介 漫談
落語 古今亭志ん弥 「浮世床」
浮世節 立花家橘之助
落語 金原亭駒三 「後生鰻」
住吉踊り
夜の部
前座 落語 橘家門朗 「穴子でからぬけ」
落語 林家はな平 「鮑のし」
落語 林家たけ平 漫談
漫才 青空一風・千風
落語 林家錦平 「宗論」
落語 柳家小団治 「大安売り」
奇術 アサダ二世
落語 柳家権太楼 「代書屋」
落語 柳家さん喬 「長短」
紙切り 林家正楽
落語 林家彦いち 「睨み合い」
落語 林家鉄平 「堀の内」
漫談 林家ペー
落語 春風亭一之輔 「桃太郎」
落語 柳亭市馬 「ふだんの袴」
俗曲 林家あずみ
落語 柳家喬太郎 「擬宝珠」
太神楽 翁家勝丸
落語 林家正蔵 「お菊の皿」