ブロック機能とインスタグラムと荒らしと | 東京・横浜物語

東京・横浜物語

西麻布に生まれ育ち、現在は横浜に居住する筆者が、
色々語って行くブログです。

#ダイエット#筋トレ#ランニング#登山#富士登山#クラシック音楽#美術館#能#マラソン#ジム#横浜#東京#バッハ#アート#フィットネス#山登り#トレッキング#クライミング#ボルダリング

一応、延期されているとはいえ、いずれ大幅にリニューアルされてしまうYahoo!ブログです。

公開記事だけになってしまい、
荒らしやストーカー対策については「ブロック機能」しかない状態になります。

このブロック機能と言うやつ。

ツイッターやインスタグラムで導入されているシステムです。

実は昨夜、初めてインスタグラムで使ってみました。

インスタグラムは写真だけなので、
荒らしは男のアカウントの場合、滅多に来ないのですが、
昨夜2回目の荒らしが来ました。

と言っても誹謗中傷のようなコメントではなく、
寄席の写真をアップしたら落語界のセクハラがどうたらこうたらと書いてきたものでした。

前回の荒らしの時は間違って即座にコメントを削除してしまったのですが、
今回は「ブロック機能」を試してみました。

これは先ず、相手のアカウントに行く必要があります。

そして右肩に表示されているメニュー欄をクリックすると、
色々選べる画面が出て来て、その中にブロックと言うのがあります。

それをクリックして確定したらその人物をブロック出来る仕組みになっていました。

そしてした途端。

てっきり来たコメントは削除しないといけないと思っていたら、
既に自動的に削除されていて、もうあちらからはアクセス出来ないようになったみたいです。

非常に強力みたいです。

もっとも別のアカウントで来られたらアウトですが、
インスタグラムのアカウントを多く取得するのは面倒なため、
余程の変質者やストーカーを除けばほぼ確実にシャットアウト出来るんだと思った次第です。

ちなみにバカコメントを入れて来たヤツ。

典型的な荒らしでした。

アカウントだけで自分は一切アップしていず、
当然、フォロー、フォロワーもゼロ。

基本はブログと全く同じなんだなとも改めて思ったのであります。

どの世界でも変質者は一定数存在している、と。

終わり