ブログの基本:悪の連鎖に巻き込まれないために | 東京・横浜物語

東京・横浜物語

西麻布に生まれ育ち、現在は横浜に居住する筆者が、
色々語って行くブログです。

#ダイエット#筋トレ#ランニング#登山#富士登山#クラシック音楽#美術館#能#マラソン#ジム#横浜#東京#バッハ#アート#フィットネス#山登り#トレッキング#クライミング#ボルダリング

ブログをある一定の期間以上、普通に続けていると、
色々な友達が出来て楽しい世界が展開して来る。

そして出来た友達が友達を呼び、
どんどんと増えて行く。

これは「善の連鎖」と言える。

しかし、この展開はあくまでも自分が常識人であり、
相手も常識人であった場合に限られて来る。

自分にかなり問題のある非常識な面があった場合、
あるいは変な人と万が一友達になってしまった場合、
特にそれが攻撃的な人だったら取り返しのつかない事態に巻き込まれる可能性もある。

ブログの友達とはファン登録や友達登録を通じて輪が広がって行くケースがほとんどだ。

そしてその逆もまたそうだ。

つまり、喧嘩している人のブログ。

どちらに味方するのかどうか、などメチャクチャな状況になっているブログは案外多い。

そのような事態には絶対に巻き込まれてはいけない。

では、避けるために何をすべきなのか???

やはり友達登録やファン登録は迂闊にしてはならないと言う点に尽きる。

そこから連鎖が始まるので、登録する場合は単純に相手の性格だけでなく、
どんな人とやり取りをしているのかまで見ないといけない。

もし、その人物は良くても問題のあるブロガーと登録していたら、
間違いなく、妙な人物がやって来て難癖をつけられたりする。

自分が相手をファン登録する場合や友達登録の申請を出す場合も、
記事の内容だけでなく、絶対にコメントのやり取りまでチェックするべきだ。

変な荒らしコメントを削除せずに返事をしていて喧嘩状態なら、
絶対に絶対に登録してはならない。

何となく私達は良くも悪くも戦後民主主義的な考え方を心の奥底に持っている。

つまり、人間とは平等であり、問題が起こった場合は双方に責任がある、と言った感じの。

しかし実際のトラブルは違う。

問題人格者によって一方的に巻き起こされるケースがほとんどだ。

要するに。

悪の連鎖とは。

問題人格者を中心に一方的に広がって来るのである。

その連鎖に巻き込まれてしまうのは、
自分自身のネットリテラシーの低さや人格の弱さに起因していると言える。

断固として断ち切るべきなのである。

最近、つくづくそう思う。

終わり



余談:以前の私は、ファン登録されたらお返しにこちらからも登録していました。

   残念ながら今はしていません。

   もうコメントのやり取りが限界点に近づいているのと、
   お返し登録はトラブルになる可能性が高いからです。