「犬の効用」と悲しい現実 | 東京・横浜物語

東京・横浜物語

西麻布に生まれ育ち、現在は横浜に居住する筆者が、
色々語って行くブログです。

#ダイエット#筋トレ#ランニング#登山#富士登山#クラシック音楽#美術館#能#マラソン#ジム#横浜#東京#バッハ#アート#フィットネス#山登り#トレッキング#クライミング#ボルダリング

「犬」・・・犬を飼う事は思いもよらない効用を見せる場合がある・・・

昨夜、テレビの「動物奇想天外(タイトルこれで良かったかな?)」でチラリと見た。

セラピー犬の事をやっていた。

体のご不自由なご老人を犬と触れ合わさせる事により、
リハビリの一助とする方法だった。

私も犬を飼い始めてから、犬に随分と助けてもらった気がする・・・

娘と共に歩んできたこの十数年のうち、
半分くらいは犬と共にあった。

特に昨年までの厳しい中学受験の渦中・・・
親子関係に亀裂を生じかねない事態すらあった・・・
受験以外に他にも色々と・・・(><;
しかし・・・

「犬は家族とのコミュニケーションを増大させる」

犬に嘘は通用しない。
口のきけない動物故に非常にストレートだと思う。

犬がいる事により、否応なく、散歩に連れ出さなくてはイケないし、
犬の見せる表情や態度により、
家族とどうしてもコミュニケーションを取らざるを得なくなる。

家族との架け橋と言うよりも家族の一員と言った方が正しいか?

しかし、一方で悲しい現実がある・・・

「約350,000匹」・・・

毎年、約35万匹もの犬が、
捨てられて「殺処分」されている。

昨日のテレビでは「身勝手な飼い主が原因」としてしか報道しなかったが、
ソレだけではない。

ペットショップにいると可愛い子犬が何十万円で売られている。

人は、そのウィンドウの前に立ち止まり、
「可愛いわねぇ~」と目を細める。

運の良い犬は「生後6ヶ月まで」に買われ、
まあ、それなりの一生を送る・・・

しかし、6ヶ月を過ぎた時点で・・・
「殺される」のである・・・

人間は自分に役立つものは色々工夫して改良を加える。

「セラピー犬」「警察犬」「盲導犬」・・・

本来の犬の本能とは全く相反する訓練を行い、
都合の良いように躾(否、改造)をする。
そして、勝手に賞賛する。

これはこれで、致し方のない事だと個人的には思っている。
また必要な事だと思っている。

しかし、犬にとっては、本能を捻じ曲げられ、
本来の寿命を遙かに縮める行為だと認識しなくてはいけない。
決して美談だけでは語られないのである。
(くどいようだが、だから訓練を止めろ、などと言っている訳ではない)

飼い犬・・・それは野生のようでいて、もう半分は野生ではない・・・
人間の手により、人間と共存しなければ生きて行けなくなった存在・・・

非常に難しい問題だと思っている。

少なくとも、今の私は「こうすべき」と言う回答は持ち合わせていない・・・


余談:在日米軍の軍人が犬を飼っていた。
   アメリカに帰る日がやってきたのだが、
   あいにく、アメリカではマンション暮らしになるので、
   犬を飼えなくなってしまった。
   そこで、日本で引き取ってくれる人を一生懸命探した。
   しかし、とうとう見つからなかった。
   そして、その軍人はどうしたのか?
   アメリカに帰る日の前日・・・
   飼い犬を「射殺」した。

余談その2:
   動物愛護の先進国として知られる「イギリス連合王国」・・・
   今はあるのか知らないが、
   かつて「誕生日に子犬を贈る悪習慣」があった。
   従って、非常に捨て犬の多い国としても有名であった。
   今はどうか知らないが・・・

基本的なスタンスとして、
私は「人間とは自分の無知な分野においては平気で冷酷になれる存在」だと思っている。

例:タバコを吸わない人は喫煙者がどうなろうが知った事ではない。
  タバコを吸う人は非喫煙者の迷惑など知った事ではない。
  アフリカで何千人が死のうが知った事ではない。

それが、自分か、自分に近い人間に関わってこない限りにおいては・・・

嗚呼、人よ、汝の大いなる罪を泣け・・・