那覇から宇宙の子マサです☆





気づけば、

今年10年目の『中国・内モンゴル植林ツアー』が、

あと10日後の11日から始まります!

自分の無意識が植林モードへと移行してる。





日本からの出発便は締め切ったのですが、

今日、HPを見てくれた、

中国の広州に住む方から親子で参加したいとの連絡があり、

うあっ、、、もう想像しただけで楽しみだ!

今回はスタッフ含め26人くらいでのツアー!






前回の中国は今年4月。

チャンスをいただき進めてきた、

●上海での『海洋ゴミの打ち合わせ』と、

●北京の日本国大使館での『海洋ごみプレゼンテーション』のため、

初の中国単独渡航。





そう、初めての単独中国。

中国は毎年行ってるけど、

毎回ツアーでみんなで行くので、

ひとりで行くのは初めてでドッキドキ、、、。











半年前の4月15日。

仲間に見送られ、

まず沖縄から乗り継ぎのために香港へ。

まぁここまでは簡単だよね。





そして香港へ入国し、上海行きの乗り継ぎ手続きへ。

ここであることに気づいた。





僕は『乗り継ぎ』という英語がわからなかった。。

しかも何回も中国へ行ってるくせに、中国語もわからない。





(ふふ、、、落ち着け、宇宙の子。

慌てることはないさ。。

こんなこともあろうかと、

いくつかアプリをダウンロードしてきてあるのさ。)






ポケットから救世主iPhoneを取り出し、アプリを起動。





しかし、

何度試しても、空港のWi-Fiに接続できない、、、。

つまり使えない、、、。

(な、なにーーー...!!)










断たれたと思われた希望。。

そんな僕の前方の壁に、

飛行機が2つ並んだマークがあるのに気づいた。





(あ、あれはきっと、

飛行機から飛行機へ乗り継ぐという、シンボルじゃないか?)






ドキドキしながらマークのある方へ向かう。

そしたらやっぱり、乗り継ぎの場所で合っていた!!





(ふふ。もう恐れるものは何もない。僕は打ち勝ったのだ!)

出国の時間を待ち、上海の虹橋空港へと向かう。











沖縄を出発し、約7時間後の夕方近く、

ようやく上海の虹橋空港に到着。

あとはホテルに着けば今日の冒険は終了!





今回の打ち合わせやホテルの予約など、

すべてのセッティングをしてくれた『もっちー』からの、

ホテルまでの案内のメールを見る。





(どれどれ。早くホテルに行って、美味しいご飯でも食べに行こう!)

しかしそこにあったのは恐るべき内容だった。。





『(ホテルまでは)空港から地下鉄10号線にのって、虹桥路で4号線に乗り換えて、塘桥で降りる。』

『所用時間は約1時間40分』






(10号線?虹桥路で乗り換え?塘桥?何て読むんだ、、、?!)

(う、うそだろ、、そんなにかかるの、、、?)

(そんなに高度な移動を、ちゃんとこなせるのだろうか、、、)







こうして初日最後の大冒険が始まった。

まず地下鉄の切符を買おうと、

何度お金を入れても戻って来るという現象に焦ることから始まり、

見かねた中国人のおじさんが助けてくれ、





駅員さんにiPhone画面の『塘桥駅』という文字を見せて、

乗る列車を教えてもらい、

乗り継ぎに成功したと思ったら、

どんどん目的地から離れて、

もう心の底から泣きたくなりながら、

その度、中国の方の優しさに助けられながら、

夜9時頃ホテルに着いた時の、


この安堵感...!!

日本にいる、もっちーやFACE BOOKでみんなと感動を分かち合った。












まだ何も始まってないのに、ものすごい達成感で、

美味しいご飯を食べに上海の街へ繰り出した!






活気溢れる屋台の通りそのものが、

まるで薬膳鍋の中にいるような、香辛料の大好きで懐かしい香りに包まれていた。

やっと帰ってきた感じがした。






そして、中国のビールで勝利の祝杯!

たまらなく幸せで、

たまらなく嬉しくて、

たまらなく生きてる喜びに満ちた味がした祝杯だった。













そして翌日の午前、

通訳の方とホテルのロビーで合流し、

上海で唯一の海洋ごみチーム、

『上海仁渡海洋公益発展中心』さんと打ち合わせをして来ました。





僕は『世界の海ごみチームと繋がって、

世界のみんなで素敵な未来を創って行きたい!』


という夢を抱いて、

最初のステップで上海へ行ったんだけど、

なんと早速この上海のチームの理事長さんに、

『世界11カ国の海洋ごみチーム』

を紹介していただきました、、、!!


夢は時に予想外に加速し、展開していく!!












そして翌朝、

北京の日本国大使館での海ごみプレゼンのために、

国内線で北京へ移動!

のはずだったんだけど、、、





そんな北京へ向かう上海の空港で、

この旅最大のピンチが待ち受けていた、、、。





まぁ簡単に言ったらさ、

予約してたはずの、

北京への飛行機のチケットが取れてなかったわけ。笑

でも1日1本しかないその便に乗れないと、

翌日の大使館に間に合わない事態に。。





これだけで1話のボリュームになるくらい長いので、

マニアックな方は、

その大ピンチの一部始終を記した、これを読んでね。

ほんとに、心臓が飛び出るかと思った、、、笑












キセキが起き北京行きの飛行機に乗ることができ、

翌日の大使館イベントの、

日本人&中国人スタッフの皆さんと合流&打ち合わせ!

大使館のホールの予約は、満員だと言う。。






ゼロから始まり、コツコツ続けてきて、

踏み出す海の未来の大きな一歩。。





その日の夜中2時頃、

疲れがピークだったけど、

原稿の内容を大きく変えるという決断もしながら、

朝方までひたすら、

ホテルの自分の部屋の中を行ったり来たり徘徊しながら、

プレゼンの練習をし続けた。






1時間か2時間くらい仮眠をし、

出発前に飲んだ珈琲。






会場に着き、準備をし、

開場時間になり、続々と中国のみなさんがやってきた。。

数ヶ月前から僕たち日本・北京スタッフ、

&日本大使館が後援で進めてきた日中交流イベントにて、

宇宙の子マサ、初の政府機関でのプレゼン、、、!!






実は僕は、この活動が始まる前のハタチの頃、

社会に疲れ果て、病み、ウツになり、

おまけに別のトラウマがきっかけで、

人前が全くダメになり、

人前に立つと緊張で手足がブルブル震え、

喉がキュッと締めつけられたようになり声が出ず、

それを和らげる心療内科で処方された薬を飲むも効かず、

どんどん規定以上の量を飲むようになり、

最後には数日間記憶を失う

という事態まで、数年前まで行ってたのだ。

(写真は闇を抱えていた22歳くらいの頃の)





今は薬は飲んでいない。

けど、

人生の大舞台を前に、

(頭が真っ白になって何も出て来なくなったらどうしよう、、、?)

(これを言ったあとは、どんな話しの展開に持ってくんだっけ??)


そんな不安がどんどん膨らむ。。





満員になった会場を見て、

一瞬意識がスーー...っと遠のき、

心臓が飛び出しそうになる。












そして開演。

最初に、僕たちの植林活動の紹介。






そしていよいよ、ステージへ、、、!!!



ステージに立つと、不安は幻になる。

地球の海の状況説明。



皆さん、写真を撮りながら、



真っ直ぐ聴いて下さいました。



質問コーナーも設け、



最後は、

今回来てくれた皆さんと、どうやってこれからも繋がれるかな?

と考えて用意した秘策、

中国版FACE BOOKの『WE CHAT』のQRコードを大画面に出し、

その場でみんなに友達申請をしてもらった!!






最後は日本人と中国人みんなで、



唄って踊って、日中交流イベントは無事終了!!














2013年3月。

失恋の傷を癒しにやってきた沖縄で、

沖縄の過去や現在のことを知り、心が痛くて、

何も知らなかった自分が申し訳なくて、



そして海に流れ着いていたたくさんのゴミを見て、

居ても立ってもいられなくなって、



とにかく沖縄に何かを返したくて、

何もわからずゼロから始め、



『太平洋ごみベルト』という、

想像以上の地球の海の現状を知って行くことになった、

この『海の大掃除』という活動。




何でもいい。

やってみたら、まさに、

この宇宙の基本原則『不確定性原理』に基づき、

未来はこうやって予想外に展開をして行く。

僕にとっては未来を絶望する方が、難しい。






実は、大使館での映像もあります。

よかったら、後で観てみてね^^










表現やカタチはなんでもいい。

生きてる!って喜びを感じ続けていたいよね!

今月11日~16日まで、

中国の沙漠からも書いて行くので、楽しみにしててくださいね。



長かったけど、

最後まで一緒に楽しんでくれて、にふぇーでーびる!

宇宙の子マサより








●宇宙の子マサの海の活動はこちら

全国のたくさんの方々のサポートで、

日々の活動として今日までの25ヶ月間で、

約19万個(6.4トン)の漂着ゴミを取り除けました。

いつも応援してくださって、ありがとうございます。

『海の大掃除』
http://oceantrash-worldtour.jimdo.com/
(地球の海の現状も世界一簡単にわかります。) 

資金のサポートフォーム&サポート口座
http://goo.gl/mj1zSn