りん散歩、東京都防府市の深大寺の門前町を歩いています(2024年4月27日に歩きました)。
 
 
 
 
さて、前回の終わりで触れた茶屋はというと・・・
 
 
 
 
 
 
 
はい、皆さん察していたと思いますが
 
 
鬼太郎茶屋です。
 
 
もちろん「ゲゲゲの鬼太郎」の鬼太郎の事ですね。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
目玉の親父やぬりかべとそうにゃんパチリ。
 
 
 
 
 
 
 
 
こちらは鬼太郎とねずみ男。
 
 
 
 
 
あ、中で買い物や飲食しなくてすいません。
 
 
 
 
ご存知の方も多いと思いますが
 
 
「ゲゲゲの鬼太郎」の作者水木しげる先生(私は幼少の頃漫画家になりたかったので、漫画家の方には必ず「先生」と付けます)
 
 
が長年調布市在住だったことにちなんで、ですね。
 
 
朝ドラの「ゲゲゲの女房」でも調布の街での暮らしがドラマ化されました。
 
 
 
 
 
 
 
「ゲゲゲの女房」の主題歌
 
 
いきものがたりの「ありがとう」。
 
 
2010年放映という事でもう13年前にもなるんですねえ。
 
 
 
 
 
 
 
「ゲゲゲの女房」は奥様の布枝さんの自伝エッセイを元にドラマ化されました。
 
 
 
 
 
 
 
 
「水木マンガの生まれた街調布」とのぼりにもありますね。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
鬼太郎の仲間たち勢ぞろい。
 
 
特に猫娘が怖いガーン・・・。
 
 
 
 
 
 
 
こちらはアニメ最新版(6期)。昔とはだいぶ雰囲気も変わってます。
 
 
特に猫娘の変わりっぷりが凄いとよく話題になりますね。
 
 
現代はすっかり美少女です。
 
 
 
 
 
 
水木しげる先生生誕100周年記念で
 
 
「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」が製作されました。
 
 
目玉の親父こと鬼太郎の父が主人公だそうです。目玉の親父になる前の父親ですね。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
深大寺の門前町から離れるとこんな観音様が。
 
 
 
 
 
 
 
 
こちらは深大寺やほかの地域のお蕎麦屋さんが共同で供養した「そば守観音」なんだそう。
 
 
 
 
 
 
 
 
近くには水車小屋があります。
 
 
深大寺の湧水でぐるぐると回っています。
 
 
 
 
 
 
 
中は展示になっていて、蕎麦造りの農具や
 
 
 
 
 
 
 
 

粉ひきの水車の中が分かるようになっています。

 

 

 
 
 
 
 
 
やはり深大寺に来たからには
 
 
深大寺蕎麦を食べようと
 
 
湧水(ゆうすい)さんへ。
 
 
詳しくは「りんりんらんち」で。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
では次の目的地へ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
変わった葉っぱの木ですね。
 
 
 
 
 
 
 
 
住宅街の中を抜けていきます。
 
 
調布市から再び三鷹市内へはいりました。
 
 
 
 
 
 
 
 
次はこちら。
 
 
国立天文台とありますね。


正確には国立天文台三鷹キャンパスといい

全国にある国立天文台の本部に当たります。
 

国内外の国立天文台の観測施設の統括、天文学研究、新しい観測装置の開発、大学院生の教育を行っています。


 
 
 


見学ゾーンがあるので受付。


この門衛所(守衛所)は大正13年(1924年)に建てられた歴史があります。


国の有形登録文化財です。


 
 


この赤いゾーンが見学可能です。


 
 
 
 
三鷹キャンパス内の建物。


 
 
 
 
 

こちらは第一赤道儀室


1921年(大正10年)に建てられました。


風格のある建物です。


1999年まで現役だったそうです。


天文学用語詳しくないのですが、太陽を観測する施設なのかな。

 
2002年2月に国の登録有形文化財になりました。
 
 
 



では中に入ってみましょう。



⑧に続きます。



の前に「りんりんらんち」です。