ぶらり途中下車のマンホール探しの旅、新清水駅から静岡鉄道に乗り込みます(2023年8月12日に訪れました)。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
静岡鉄道の車両。赤と白の車両でなかなかスタイリッシュです。
 
 
 
 
 
 
 
では乗ってみましょう。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
車内の様子。
 
 
冷房が効いていて気持ちが良いですね。
 
 
 
 
 
 
 
新静岡駅から9駅。20分ほどで
 
 
長沼駅に着きました。
 
 
 
 
 
 
 
向かい側には「午後の紅茶」のラッピング車両も。
 
 
さて、次のマンホール探しに行きますか。
 
 
という所で・・・・・・
 
 
あ~!撮り忘れた!
 
 
実は静岡電鉄に乗る前の新清水駅付近に「ちびまる子ちゃん」マンホールがあったのをすっかり忘れてしまったのでした。
 
 
う~ん、どうする?
 
 
しょうがない。いったん戻るか
 
 
という事でまた乗車して新清水駅に戻り
 
 
 
 
 
 
 
はい、こちらも花輪君とまる子ちゃん。清水区内の「ちびまる子ちゃん」マンホールはこれでコンプリート。
 
(写真載せてなかったので貼り直しました。)
 
 
そして、再度静岡電鉄に乗り込み長沼駅へ。
 
 
 
無駄に往復してしまったので45分ほどロスしてしまいました。
 
 
 
 
 
 
 
 
そして長沼駅そばにはこちら
 
 
バンダイホビーセンターがあるのですが
 
 
 
 
 
 
 
残念ながらこの時は見学は中止中でした。
 
 
今のところは見学再開のめどは立っていないようですね。
 
 
 
静岡市はバンダイの工場があるなどプラモデルの街。
 
 
以前見学した静岡ホビースクエアの様子はこちらで。
 
 
 
 
 
 
 
長沼駅の踏切を渡るとこんな看板が。
 
 
「セラミック 静岡歯科」とありますね。
 
 
東京近郊ではこうした「歯医者の顔出し看板」が隠れた話題になっています。
 
 
 

 

 

 
 
こちら西八王子にある「きぬた歯科」が有名ですが
 
 
こちらの静岡歯科の看板に顔を出している院長は
 
 
実はこのきぬた歯科の院長のお弟子さんなんだそうです。
 
 
顔出し看板も師弟で継承しているのですね。
 
 
 
 
 
ちなみにうちの方の神奈川県内でみかけるこちらの看板は「横浜きぬた歯科」。
 
 
横浜きぬた歯科の院長は「きぬた歯科」の院長の兄に当たります。つまり兄弟で顔出し看板しているのです。
 
 
 
この顔出し看板のインパクトに影響を受けてなのか歯科業界のみならず、様々な業種の「顔看板」が最近増えてきているそうです。
 
 
 
 
 
 
 
ちょっと脱線しましたが、高層マンションのある地域にやってきました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
こちらは東静岡駅
 
 
静岡鉄道ではなくJR東海の駅で東海道線も通っています。
 
 
近未来的な立派な駅舎ですが、人通りが少ないのはちょっと寂しいですね。
 
 
 
 
 
 
 
 
そして東静岡駅に隣接しているグランシップ静岡
 
 
様々な会議が行われる静岡市内のコンベンションセンターですが
 
 
そのグランシップの前に
 
 
 
 
 
 
 
まる子ちゃんとたまちゃんのマンホールがあります。
 
 
静岡市駿河区はこのたまちゃんとのマンホールのようです。
 
 
 
 
 
 
 
そしてバスロータリーからバスに乗り込み15分ほど揺られて
 
 
 
 
 
 
 
 
日本平動物園に到着。
 
 
 
 
 
 
 
 
こパンダちゃん記念撮影。
 
 
 
 
 
 
 
 
ここにもまる子ちゃんとたまちゃんのマンホール2枚目。
 
 
 
 
 
 
 
 
日本平動物園の1番人気レッサーパンダもいました。
 
 
 
 
 
④に続く。