昨日の夜


「ブラタモリ」を見ていると






あ!この間行った


横浜港シンボルタワー

にタモリさんたちがいますね。
















展望台から眺めましたが、ここは横浜港の埋め立て地の最先端だったのですね。


今回の「ブラタモリ」は「横浜・川崎」を訪れて


横浜や川崎の港がどう東京湾の発展につながっていったかがテーマでした。


郊外とは言え一応横浜市民ですし


川崎は長いこと勤務地でしたのでなじみのある場所です。






ごく普通の公園なので、ここに砲台跡があるとは知る人ぞ知る、なんですよ。










そして川崎の東扇島は12年ほど前に行ってます。


1kmほどある地下通路を使って徒歩で東扇島へ行けるんですよ。


タモリさん、海から眺めるだけでなくこの地下通路を通って欲しかったなニヤリ


















冒頭ではペリー来日時にあった木が


今も横浜開港資料館内にあることも触れられていましたね。


(Twitterでは横浜開港記念館とありますが、正しくは横浜開港資料館でした。)






今回の「ブラタモリ」


以前わたくしが訪れた場所が多くて楽しめました爆笑






と言っても「ブラタモリ」らしく、おそらく一般の観光客があまり行くことはない


「渋い場所」ばかりでした。


さすが「ブラタモリ」。


そして「ブラタモリ」よりも先に訪れていて、さすが自分(笑)。



やはり、自分が訪れた場所がテレビなどで紹介されるのは嬉しいものですねウインク






次回は八王子。


八王子は大学時代5年間(あれ?1年多いてへぺろ)通った地で、これまたなじみがあるので楽しみですニコニコ