横浜港湾と桜・花ウォーク、横浜市の中心部関内エリアを歩いています(2022年4月2日に歩きました) 。
 
 
 
 
 
 
 
こちらは日本大通り。
 
 
 
こちらもポチっとよろしくね。
にほんブログ村 旅行ブログ 歩く旅へ




 
 
 
 
 
 
 
「キングの塔」と呼ばれる神奈川県庁や
 
 
 
 
 
 
「クイーンの塔」横浜税関を横目に見て歩きます。
 
 
 
 
 
 
 
横浜開港記念広場前には「あかいくつ号」が。
 
 
 
 
 
 
 
それでは大さん橋へ行ってみましょう。
 
 
港町横浜の海の玄関口ともいえる場所です。
 
 
生まれてこの方40数年横浜市民ですが、大桟橋に行くのははじめてなんです。
 
 
 
 
 
 
 
昔の大さん橋の様子。明治40年代ごろのようです。
 
 
 
 
 

 

 

大さん橋へ向かっていると

 

 

普通の警察署に見えますが、ふと見ると

 

 

横浜水上警察署とありますね。

 

 

水上警察署って珍しいね、と何となく写真を撮ったのですが

 

 

帰ってから調べてみたら

 

 

水上警察署というのは現在、日本で3つしかないそうです。

 

 

あと2つは大阪と神戸にあるそうです。

 

 

その名の通り、港湾地域を取り締まる警察署ですが、付近の河川や陸地も管轄に入っているそうです。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

横浜水上警察署の警察用船舶の「はこね号」

 

 

 

 

 
 
 
 
 
 
こちらは大さん橋埠頭ビル。
 
 
その前の広場には
 
 
 
 
 
 
こんな大きなスクリューのようなものが。
 
 
 
 
 
 
 
これは旧大さん橋を支えるために海底にねじ込まれていた螺旋杭(らせんぐい)だそうです。
 
 
101年もの間、海底で大さん橋を支えていたのですね。
 
 
 
 
 
 
 
そして大さん橋に着きました。
 
 
正式には横浜大さん橋国際客船ターミナルといいます。
 
 
ウッドデッキでできたその形から
 
 
「くじらのせなか」という愛称でも呼ばれます。
 
 
 
 
 
 
 
確かにくじらっぽい?
 
 
・・・ってくじらに乗ったことはないけどニヤリ
 
 
 
 
 
客船も停泊していました。
 
 
「ぱしふぃっくびいなす」という客船だそうです。
 
 
 
 
 
 
ガンダムのジョージアの自販機。
 
 
この後で山下埠頭にあるガンダムも見に行きます。
 
 
 
 
 
 
 
 
横浜ベイブリッジもバッチリ見えますね。
 
 
夜景とかきれいなんだろうな。
 
 
 
 
 
 
 
そしてこのスポット。
 
 
昔からある横浜の3つの塔。
 
 
キングの塔・クイーンの塔・ジャックの塔の
 
 
「横浜三塔」を同時に見ることができる地点だそうです。
 
 
横浜三塔を同時に見ると願いが叶うとか。
 
 
「横浜三塔物語」として以前こちらでも紹介しました。
 
 

 
では、見てみましょう。
 
 
 
 
 
あれ?
 
キングの塔・クイーンの塔は見えるのですがジャックの塔が他の建物の影に隠れているのか見えませんね。
 
 
 
 
 
 
こちらの野外イベント広場の先に行くと
 
 
 
 
 
 
おっとここで見えました。
 
 
ジャックの塔の頭がちょっと見えるだけですけどね。
 
 
それで願い事は・・・忘れちゃったてへぺろ
 
 
最近、フォロワーさんが同様に大さん橋に行った記事を読みましたが、そこではじめて
 
 
キングの塔・クイーンの塔・ジャックの塔が同時に見える場所は
 
 
3ヵ所あって、そこを全部回らないと願いが叶わないそうです。はじめて知りました。
 
 
そりゃ願い叶わないわけだわ(笑)。
 
 
・・・って書いた後に先ほど載せたリブログをよく読んでみると
 
 
「同時に見える場所を3ヵ所回ると願いが叶う」って自分で書いてありました。自分で書いてて忘れているという・・・(笑)。
 
 
・・・人間の記憶力というのは大したことないのですね(笑)
 
 
 
 
 
 
赤レンガ倉庫やランドマークタワーなどみなとみらいの中心もも見えます。
 
 
停まっている船はマリンルージュですね。
 
 

 

 

 
 
③に続く。