りん散歩、品川区内の商店街で食べ歩きです(2019年11月17日に歩きました)。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
かなり食べたので腹ごなしに公園を歩きましょう。
 
 
こちらは文庫の森という公園です。
 
 
 
 
 こちらもポチっとよろしくね。
にほんブログ村 旅行ブログ 歩く旅へ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
のどかでいい公園です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
で、また食べる(笑)
 
 
前回の戸越銀座、後藤かまぼこ店で買った
 
 
おでんコロッケです。
 
 
一口サイズですが中に大根が入っているの分かりますか?
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そしてブログ友さんに教えてもらった
 
 
戸越公園へ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
昔風の門がありますね。
 
 
肥後国の藩主細川家の下屋敷の跡地にできたそうです。
 
 
小堀遠州が作った庭園の一部を利用したそうですよ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
この滝も昔の藩主がながめていたんでしょうね。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
やはり庭園には池が欠かせません。
 
 
 
 

 


 

 
 
そして池にはカモが欠かせません。
 
 
・・・それにしてもいっぱいい過ぎ~ニヤリ
 
 
 
 
 


 
 

右下に写っているおじちゃん、お昼寝のところパシャリしてすいませんてへぺろ
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
これは薬医門。風格があります。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
この後元来た道に戻って公園から出てトンネルをくぐるのですが、
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
あら?また公園の反対側に来たみたい。冠木門です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
その後線路づたいを歩いて戸越公園駅へ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
昔ながらのショッピングセンターがありましたが。シャッター降りてるお店がほとんどでした。
 
 
日曜だったからかな?
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
戸越公園通りとありますね。ちょっと歩いてみましょう。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
「ほっと・・・すとりーと」戸越公園みなみぐちというのぼりがあります。
 
 
正式には戸越公園駅前南口商店街というらしいです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
人通りはそんなにないけど、なんとなく懐かしさを感じます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
たいていの商店街にあるお茶屋さん。こちらにももちろんあります。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
クラタデンキ。
 
 
町の電気屋さんですね。
 
 
「エアコン」の立体的な文字が懐かしい感じ。図画工作や美術の授業でこの字体のレタリング描いてたりしたなあ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
勝男武士屋(かつおぶしや)って名前がいいよね。
 
 
干物屋さんかな?
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
広場みたいな場所に無防備で家電置いているけど大丈夫なんだろうか?
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
その先のゆたか商店会という商店街の上にはちょうちんを持ったキャラクターがいました。が、何のキャラか分からず。
 
 
 
この後は大井町の方向に歩きます。
 
 
 
 
④に続きます。
 
 
 

PVアクセスランキング にほんブログ村