【横浜市境界】[09] 戸塚区:「マサぽん」の横浜ものがたり | 「マサぽん」の 横浜ものがたり

「マサぽん」の 横浜ものがたり

ブログの説明を入力します。

市境 横浜歩行

                                                                  の 小旅(こたび)  ビックリマーク

 

 

「マサぽん」 の市境 横浜歩行 とははてなマーク 

横浜市の市境 を辿って歩き、横浜一周を目指している企画デス 音譜

 

同じ方向でなく、逆方向の歩行もOK というルールにしています。

 

 

現在歩いているのは、横浜市 『戸塚区』 で、

⑨ の 赤矢印の先の位置にいます。

 

では、戸塚区 編の  9回目 ( 通算 193 回目 ビックリマーク ) デス。

 

はさみ ------------------- 切り取り線 ------------------- はさみ

 

前回の予告通り、

世にも珍しい 横浜市境界 編 デスよ びっくり

 

 

 

この先は、小川 沿いに進めば良いのですが、

ちょっと、この 横浜市境界 線より離れます。

青矢印 のように大きな通り沿いに逆方向へ。

(緑矢印:前回の歩行ルート)

 

※地図はマピオンさんから、お借りしています。

  以降の地図も基本は同じです。

  「マサぽん」が好きな地図デス ビックリマーク

 

 

 

この辺 アップ  かなぁ はてなマーク

(何がぁ はてなマーク)

 

 

 

この 歩道の線 は、関係があるのか はてなマーク

(だから、何がぁ はてなマーク)

 

 

 

先に地図を見てもらいましょう。

ダウンダウンダウン

 

 

見て下さい アップ

 

ここの、横浜市境界 !? !? !?

 

 

 

ビックリ でしょ !?

 

 

 

これぞ、世にも珍しい 横浜市境界 編 デス !!

 

この、島みたいになっている陸地の事を、

飛び地』 と言います。

 

 

 

この、横浜市境界 線の周りも巡らないと、

完全制覇 とは言えませんからネ。

 

 

・ 実は過去にも存在。横浜市境界線の飛び地。

  …> 青葉区の飛び地①

  …> 飛び地②

 

 

はさみ ------------------- 切り取り線 ------------------- はさみ

 

 

 

飛び地 の 横浜市境界 線 ビックリマーク

この アップ 写真。 地図では、

 

矢印の位置

下 (南) 側を覗いています。

 

 

 

下 (南) 側の 横浜市境界 線の位置は、

ちょうど、坂道で、草がぼーぼー に変わる位置辺りでしょうかはてなマーク

 

 

 

そして、

今までとは逆向き。

ここ。歩道ですが、階段の右側の方。

 

 

拡大しますネ。

黄色矢印の辺り。

写真では見づらいかなぁ~ はてなマーク

 

 

 

今度は、真上から。

 

 

 

更に、拡大っっっビックリマーク

横浜市境界 位置を示す、見覚えある鉄のフタです。

 

 

 

こちらは ダウン 、珍しい

神奈川県 マークの、 道界 って書かれていますネ。

 

 

この場所から、今度は、左手 (西) 側を覗いたところ。

あのトラックの止まっている敷地に入り左 (南西) 側に

横浜市境界 線は伸びて行きます。

 

 

 

地図で線を引くと、

こんな アップ 感じ 音譜

 

坂道を 目 で臨み

②横浜市境界 の鉄フタ を発見

③トラックがたくさん止まっている敷地を 目 で臨む

 

水色矢印:目で覗いた部分

青色矢印:歩いたルート

 

はさみ ------------------- 切り取り線 ------------------- はさみ

 

反対車線側に渡りましたヨ !!

 

この写真 アップ に見える、マンホールのフタ

模様が ひし形 マークなので、横浜市 のフタです。

(写真をクリックして拡大表示頂くと、見えるかも はてなマーク)

 

 

 

この位置の地図を拡大すると、

こんなイメージ アップアップアップ

 

ちょうど、道路の中央ライン辺りが、横浜市境界 線 音譜

ですので、写真の位置は 横浜市 の敷地デス www

 

 

 

 

今度は歩道から、車道とは反対の方向を。

柵より右 (東) 側が、横浜市 ビックリマーク

 

 

この位置から、遠くを臨んだ写真デス。

黄色矢印があの細くて、結果、Uターンした  道路デス。

  …> 細くて行けるの?Uターン道路

 

 

 

横浜市境界 線は、このまま この坂を下って行き 、

屋根付きの建物の前あたりを左に曲がっています。

 

 

 

また、地図で線を引いて、連動してみましょう。

反対車線まで渡り 横浜市 マンホールフタ を撮影

⑤実際に歩いて、今まで歩いて来た道を眺め

⑥横浜市境界線沿いに、坂の下までを 目 で眺める

 

水色矢印:目で覗いた部分

青色矢印:歩いたルート

 

はさみ ------------------- 切り取り線 ------------------- はさみ

 

屋根付きの建物の前あたりを左に曲がると、

目の前に見える駐車場も途中でぶった切る形となります。

 

そのまま、左手側に見える草地に続くため、

「マサぽん」は、これまた、写真に見える白い柵の横の

坂道歩道を登って行く事とします。

 

高い鉄塔が見えますが、そのちょっとだけ手前側が

横浜市境界 線の位置ですかね !?

 

 

 

坂道の歩道を登って来ました。

奥の林の緑までは行かない、もっと手前が

横浜市境界 線の位置と思います。

 

 

 

鉄塔の前。手前の土が盛られているところより後ろ。

両方の位置の中間辺りでしょうか はてなマーク

 

 

 

しばらく坂を登ると

コイン洗車場の入り口が。

 

 

この道入りまぁ~~~す www

 

この辺りかな はてなマーク

工事中看板がある部分が 鎌倉市 か はてなマーク

その左側は、横浜市 か はてなマーク

 

 

コイン洗車場の入り口 横には、

公園の入り口も。

行きてぇ~~~ www

寄りたいぃ~~~。

 

でも、雨も降っているし、また今度。

としましょう。

(公園マニアには、辛いネ あせるあせるあせる)

 

 

横浜市境界 線は、この道に沿って、大きな通りに向かいます。

 

 

いかがでしたか はてなマーク

世にも珍しい 横浜市境界 編 !!

 

 

小さな、飛び地 ではありますが、

1回の記事では周り切れなかったデスね 汗汗汗

 

 

サイゴに今回ルートを地図で見ながら、

続きは次回に持ち越しデス。

坂道を登り 横浜市境界線上へ

⑧公園入口を発見 (横浜市境界ではありません。。。)

⑨横浜市境界線は、大きな道路側へ

 

水色矢印:目で覗いた部分

青色矢印:歩いたルート

 

つづく。

 

※本日も、サイゴまで お付き合い頂きありがとうございました。

はさみ ------------------- 切り取り線 ------------------- はさみ


晴れると暖かく、お散歩すると汗ばみます。

『横浜(YOKOHAMA)ものがたり』 の写真をご覧になって

横浜に遊びに行きたい !! 」 と思って頂けたら嬉しいなぁ~

 

《写真撮影日 : 2016年 9月19日

 

もし、本日のBlogが 『イケてるネ~』 と思われましたら、
  のボタンを ご面倒ですが、押すのをお願いします。  
   ( イケてなければ押さなくて良いです 笑